Topics

株式会社リニカル

現在募集中の求人情報

  • 株式会社リニカル ロゴ
  • 株式会社リニカル 画像1

専務取締役 CFO 高橋明宏 様
にお話を伺いました。

御社の社風について教えて下さい
若くて活気が有り、オープンでフラットな風通しの良い社風だと思います。また、当社の経営理念である「常にプロフェッショナルの質に拘る」が浸透している会社だと思います。
画期的な新薬の実現という一つの目標に向かって皆が一致団結して努力、成長を続けていける環境が整っていると思います。
また、アットホームで社員同士仲が良く、プライベートでも交流が多く有ります。
座席もフリーアドレスでは無く固定なので、チームでコミュニケーションをしっかり取りながらお客様に満足して頂けるクオリティやスピードには強いこだわりを持って取り組んでおります。
クライアント様にとっては企業生命をかけているとても重要な品目を我々に預けて頂くわけですから、当社への期待感が強いと思うのですが、それに対して責任を持って応えていこうという風土があります。
会社の創業からのメンバーである社長を含めて取締役の面々もまだまだ若く、立ち上げた時からの強い思いが入社した社員達に直接伝わっている環境が弊社の強みだと思います。
御社の魅力について教えてください
私が製薬メーカーにいる時にCROに対して期待していたのは、質の高い成果を期日までにしっかり仕上げてくれるという事でした。
指示の先を見越して、期待した成果の上をいく結果を出してくれる事が理想だと考えておりまして、そこまでのCROが無ければ自分たちで作ろうというのが当社の始まりでもありました。
どんなに難しい領域であってもスピードと質を落とさずに結果を出すという事にこだわり続け、この12年間で業界での評価は頂けたと考えております。
これを実現する為の教育システムを充実させて、お金や時間をかけて社員が困らないように仕組みを作ってきました。
当社は治験のプロフェッショナルであり、クライアント先の製薬メーカー様とは戦略的パートナーという関係であると考えております。
業界では、業務のマトリックス化が進んでおり、ピープルマネジメントをする人とプロジェクトのマネジメントをする人がそれぞれいるという会社もございますが、当社では一人の人間がチームとプロジェクトの管理を担当しております。
一人のマネージャーと固定されたチームメンバーでプロジェクトのはじめから終わりまで携わる事が出来ますので、チーム全員がプロジェクトの全体像を共有出来、より成果を実感し、やりがいや達成感を味わう事が出来ると思います。また、当社は忙しいというイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、実際に調べてみたところ平均の残業時間は月に20~25時間程度です。これは一般職やマネージャー職等平均しての結果となっております。
モニターの経験値に応じた担当施設、担当症例数等をしっかり管理する事により、チーム内の業務量のバランスが保たれ、その結果残業時間の短縮に繋がっていると考えております。
もちろん治験の仕事ですのでフェーズによって仕事量の波がございますが、落ち着いている時期には基本的には残業せずに帰って各自プライベートの時間を充実させています。また、当社では今年、厚生労働大臣より女性の職場生活における活躍の推進に関する法律」第9条に基づく認定(愛称「えるぼし」認定段階の最高位である3段階目)を受けております。
実際に、産休、育休後の復職率は100%です。
今後も、女性だから活躍出来るというのではなく、女性も男性も社員全員が活躍出来るような制度を整えていきたいと考えています。
会社の今後の方向性、将来のビジョンについて教えて下さい。
次の10年間のビジョンとしては、まだ日本のCROはどこも実現していない日本発進のグローバルCROを目指しています。
当社は、日本の製薬会社、日本の環境に合わせたグローバルCROにならなければならないと考えております。
2014年位から海外の子会社を増やし始めてある程度の実績が出来てきました。
お客様が時差や言語、医療環境の違いやカルチャーの違いを意識せずにグローバル開発を進められるようにアメリカ、ヨーロッパ、アジアにおいて日本と同じように質の高い治験が出来る環境を作ろうと先陣を切って進めております。そういった形で他のCROとの差別化をどんどん進めてきております。
グローバルでやりたいと考えている社員には海外に3年間OJTで行ってもらうという取り組みも始めました。
現在、ドイツのフランクフルトに1人、スペインのマドリードに1人行っておりますが、その人たちは3年後には帰国してもらい、日本のグローバルプロジェクトマネージャーとしてアメリカ、ヨーロッパ、アジアのチームをまとめて一つのグローバル開発を進めていくという事を期待されております。
そういう人間を1年間で2人、10年間で20人位は作りたいと考えています。
会社設立20周年にはその20人を中心として日本+アジア、ヨーロッパ、アメリカの3極でグローバルプロジェクトを回しているという体制が出来上がる事になります。
意欲の有る方で英語にもある程度自信の有る方には、手を挙げて頂ければそういったチャンスがございます。
現在、日本だけで行っているグローバル治験は多くありますが、日本及び海外両方を弊社で取り扱うグローバル治験はさほど高い比率ではありませんが、着実に増えてきております。
各国に拠点を持ち、日本主導のグローバル試験が進められているというのは当社だけですし、当社の強みだと考えております。
医薬品業界およびCRO業界の動向について
医薬品業界およびCRO業界の動向について 画像
現在、抗がん剤を中心とした案件が非常に多い状況です。
がんを中心とした治験のプロジェクトというのはこの先10年位は続くと思っております。
さらにはこれまであまりニーズの満たされていない自己免疫疾患、神経性の難病、あるいは認知症等の精神疾患、それから核酸医薬や再生医療を活用した治療というのも増えてくると思います。
それらによって医薬品業界もCROもある程度活況というのは続くと思います。
日本では医薬品開発のアウトソーシング化がまだまだ進んでおらず、モニタリングや統計解析等ファンクションの一部しか受注していないのが多数ですが、アメリカやヨーロッパのCROでは丸ごとの受注が進んでいて、グローバル開発のストラテジーやプロトコールの作成、承認申請に近いメディカルライティングに至るまで全てをCROで行っております。日本でも今後はもっと丸ごとの受託が進んでくると思います。
医薬品業界を取り巻く環境は厳しい時代に突入しつつあります。10年後20年後には、潤沢な研究費を持ち、年間多くの新薬を開発する日本の製薬会社の数はある程度絞られてくると考えられます。
また、アメリカ等海外に開発のヘッドクオーターを置き、海外中心で開発を進めるという考えを持った日本の製薬会社も出てきております。
当社は厳しい環境下においても生き残っていけるCROを目指し、難易度が高くニーズの高い疾患領域で経験を積んできました。また、グローバルCROとしてしっかりとした組織体制を作り、どのような環境にも対応出来る優秀な人材の育成にこれからも力を注いでいきたいと考えております。
求めている人物像について教えてください
絶えず我々を取り巻く環境は変化しております。
現状維持や安定という志向の方には、もしかしたら当社は向かないのかもしれません。
新薬開発の仕事が好きで、仕事を通じて少しでも社会に貢献したいと思っている方、意欲・成長・やる気がある方は、是非当社にお越し頂きたいと思います。
当社であればがん・中枢神経・免疫関連等の、開発が難しいがニーズの多い疾患領域の取り扱いが多く、自分自身が成長できる環境が整っております。
なかでも、がん領域のプロジェクトは非常に多いので、がん領域をやりたいという希望が有ればそれにお答えする事も可能です。
また、がん領域のプロジェクトは非常に難しいのですが、経験値が少ない方にもしっかりとしたトレーニングを行っているので、それを踏まえてスキルを積んでいく体制は整っていると思います。
最後に、御社を志望している方へのメッセージをお願いします。
本当に新薬の開発の仕事が好きで、そこをもっと追及したいと思っている方にとっては当社はとても良い会社だと思います。
会社としても成長し続けていますし、自分自身も成長でき、活躍の場が広がる会社です。
是非、応募をお待ちしております。

株式会社リニカル 会社概要

会社名 株式会社リニカル
本社所在地 〒532-0003
大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル10階
東京オフィス 〒105-0021
東京都港区東新橋1丁目9番2号 汐留住友ビル18階
事業内容及び製品 ・ モニタリング業務
・ 品質管理(QC)業務
・ 医薬品開発、臨床試験・研究の企画及び実施に関するコンサルティング
・ 開発計画立案
・ 薬事
・ データマネジメント
・ 統計解析
・ メディカルライティング
・ 治験国内管理人業務
・ 承認申請業務支援
・ 監査業務
・ プロダクトマーケティング業務
・ ファーマコビジランス
設立 2005年6月
資本金 2億1,404万円
売上 109億3,000万円(2019年度3月期連結)
社員数 連結:842名
単体:477名
(2020年3月末現在)
特徴 ■原則1人1プロジェクト(プロダクト)制。
担当施設数は経験年数(グレード)、領域により異なりますが、3~6施設程度担当して頂きます。
■大手製薬会社の戦略品かつ承認に近いフェーズⅡ・Ⅲを経験することにより、ほとんどのモニターが承認の喜びとキャリアアップを実感。
次のプロジェクトでもその経験が自信につながっています。
■領域はオンコロジー・CNS領域がメイン。先日も中途入社者が希望領域にアサインされました!
■豊富な開発パイプラインを有する大手製薬会社から、パートナーシップをベースにリピートで受託。働きやすさ、安定した業績を両立しています。
■100%受託型で、一人ひとりの成長を支援します。
■今後10年で約30名の日本人グローバルプロジェクトマネージャーの育成を目標にしておりますので、海外で勤務を希望されている方にも魅力に感じて頂けます!

現在募集中の求人情報

一覧に戻る

ページトップ

製薬業界に特化した転職求人なら
Copyright © e-製薬 All Rights Reserved.