株式会社メディサイエンスプラニング
- 御社の特長について教えて下さい。
- 先ずは会社としての歴史が長いという点がございます。
今年で創設31年目になります。 CROの中では最も古い会社のうちの一つです。
今のCRO協会を立ち上げたのも弊社を含めた4社でスタートしておりますので、それだけ業界の中での歴史と実績のある会社だというのが特長としてあげられると思います。
また、日本企業でありながら、最近の傾向と致しましてはグローバルスタディの割合が高いという特長がありまして、全体の6割~7割程度がグローバルスタディとなっております。
恐らくこの水準は日系の他の会社よりもはるかに高いですし、外資系CROと比較しても遜色のない割合だと思っております。
そういった意味では、歴史があり、安定した実績を残しながらもグローバルスタディの割合も非常に高く、最近のニーズにも十分対応出来ている会社だと思います。
それから、代表者の浦江が医師であり、九州の相生会の理事をしておりました。
そのつながりもあって、九州では第1相試験や生物学的同等性試験などの割合も比較的高いというのが他のCROと比べた場合のもう一つの特長となっております。
第1相からスタートして、第2相、第3相、市販後と、一貫して最初から最後までのサービスを提供出来るというのも総合CROとしての弊社の大きな特長となっております。
- 昨年、組織が大きく変わりましたが、エムスリー社との資本・業務提携についてはどのように受け止めていますか?
- エムスリーの資本が入った事によって、治験のIT化を目指せる環境であると考えております。
日本の治験は手間とコストが掛かり効率の悪いイメージが強いですが、治験にITの技術を入れる事で、よりシンプルに効率的に治験を行う事が出来ます。
それによって会社としての体力の強化、利益基盤をしっかりと整備していく事が出来ると思います。
このような形でエムスリー社のITの力というのをうまく反映させていきたいと考えております。
また、エムスリー社が元々持っている全国22万人の医師データがありますので、弊社のMRやモニターが仕事を行う上でも医師のネットワークをバックに持っているというのは非常に大きなメリットになると考えております。
- 入社して頂きたい方の人物像を教えて下さい。
- モニターの仕事が好きだという事が一番重要だと思います。
そういう方に是非来てもらいたいと思います。
意外に、現在モニターをしている方の中には将来他の部署に異動したいという方がいらっしゃるのですが出来ればモニターとして上を目指して頂きたいと考えております。
後輩モニターの育成や取りまとめをやっていただけるようになって欲しいと思います。
- 入社を希望されている方に向けてのメッセージをお願いします。
- 弊社では生え抜きで部長、役員クラスになっている者が多く、10年、20年勤務して経験を積んだ上で会社のコアとなる部門において責任者となっている者が多くおります。
上層部を中途採用する傾向が強いCROの中では珍しいと思います。
。 30代後半で部門長となっている者もおり、努力次第で上を目指せるというのも魅力だと思います。
長く勤務して、弊社の中でキャリアを積み重ねていきたいという方に是非お越し頂きたいと考えております。
- 女性CRAについて教えて下さい。
- 結婚、出産を経て現場に復帰される方も多いです。
コンスタントに20~30人位は産休・育児休暇を取っておられる方がおります。
支援体制は会社としてしっかり持っており、古い会社ですので、休暇取得・復職の実績が十分にあるのは大きいと思います。
復職後に内勤に移られる方もおられますが、会社としては、もし本人が希望するのであれば、引き続きモニターとして活動出来るように、例えば出張は近隣に限定したり、時短で勤務頂くなどのバックアップは行っております。
女性の部門長もおられますし、女性にとって働きやすい職場環境だと思います。
- メディサイエンス社の魅力について教えて下さい
- 日本の会社でありながらグローバルスタディの割合が高いという特徴があるので、スキルアップの為にグローバルスタディを勉強したいという方にとっても、魅力のある会社だと思います。
英語のサポート体制も整いつつあるので、若干英語が苦手という方にも可能性がございます。
2013年、インターナショナルコミュニケーション&クリニカルシステム室という部署を立ち上げました。
モニターの業務の中で英語のサポートを専門に行う部署となります。
英文のレポート作成のアシストや、海外との電話面談での通訳業務など、英語力のまだ弱いモニターたちの英語のサポートをしております。
- 英語面について教育的サポートはございますか?
- 英語のメールの書き方、モニタリングレポートの書き方の講義や外部の英語研修を受ける場合の費用の補助があります。
それから年4回、社内でTOEICの試験を無料で受けられる機会がございます。
教育研修は充実していると思います。
人が資本のビジネスですから、人財の教育については惜しみなく投資をしております。
また、毎年海外研修を行っております。
アジア地域の業務提携をしているCROに赴き、海外の治験の現場見学を行っております。
入社3年以上の方が対象で、TOEICスコアにも条件がありますが、毎年10数名が選ばれ海外研修に行っております。
株式会社メディサイエンスプラニング 会社概要
会社名 | 株式会社 メディサイエンスプラニング(エムスリーグループ) |
---|---|
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ |
事業内容及び 製品 |
フルサービスのCROとして、医薬品開発に関するあらゆることに及びます。事業内容は戦略的コンサルティング業務・非臨床試験関連業務・臨床開発関連業務に大きく分かれます。受託実績 ・モニタリング業務、メディカルライティング、品質管理業務、データマネージメント・統計解析業務、学術調査、 コンサルタント業務 |
設立 | 1982年9月20日 |
資本金 | 1億円 |
社員数 | 1,036名(2020年1月末現在)※子会社含む |
特徴 | ◆医薬品開発の初期段階から製造販売後に至るまでフルパッケージのサービスが可能。(コンサルティング・薬事、メディカルライティング、モニタリング、データマネジメント/統計解析、ファーマコビジランス、製造販売後調査/臨床研究 ◆医療界/関連企業とのネットワークを生かした業務展開 *医療法人相生会グループとの連携 *シーポックとの連携による生活習慣病領域の強化 *グループ会社(CRO)との連携によるモニタリング業務の強化(MICメディアカル、メビックス) *グループ会社(SMO)との連携による円滑な施設対応(ノイエス、イスモ、クリニカルポーター)
|