Topics

パレクセル・インターナショナル株式会社

parexel_logo

パレクセル・インターナショナル様企業インタビュー

【臨床開発モニターのインタビュー】

臨床開発モニター K様(女性)
(MR → 他CROにてモニター2年 → パレクセルに入社して半年)

臨床開発モニター A様(男性)
(看護師 → 医療機器会社1年 → 他CROにてモニター5年 → パレクセルに入社して1年2か月)

パレクセルに転職された理由は何ですか?
K : ライフワークバランスを取れなくなったのが一番の理由です。モニターとして一つのプロトコールに注力して、仕事に取り組んでいきたいと考えて転職しました。

A : 担当施設をマネジメントするだけではなく、試験全体を把握できる環境で仕事をしていきたいと思ったのが一番の理由です。
パレクセルはグローバルから試験全体を一括で受託していることから、全体像を把握しながら仕事ができますし、キャリアを進めるにあたっても幅広い選択肢があると思い転職しました。

実際に入社されてよかったと思うことはなんですか?
A : 非常に風通しの良いところです。
パレクセルではプロジェクトを進めるオペレーションリーダーとは別に、ラインマネージャーを置いており、客観的な評価やヒューマンマネジメントのケアもあるところによさを感じました。オペレーションリーダーとラインマネージャーの両側面から管理をして頂けるので、相談などもとてもしやすい環境です。
また、世界各国の治験において、グローバルスタディーのオペレーションリーダーを、CROであるパレクセルの社員が担当しているため、ゆくゆくは自分もグローバル試験のマネジメントを担当したい、という明確な目標が持てたことも大きいと思います。
前職のCROとパレクセルを比較したうえでパレクセルの良さを教えてください。
A : 成果を出せば将来的にできる事の幅広さを感じます。
グローバル試験のインフラがしっかり整備されているため、世界で試験の進捗なども共有でき、試験の全体像が見えるというのもいいと思います。
英語についてはどうですか?
A : 医学的な内容について、直接パレクセルの海外にいるメディカルアドバイザーに問い合わせをすることもありますし、モニタリングレポートが英語表記なので、英語を実践として使う機会がとても多くなりました。 英語を勉強するには良い環境だと思います。実際、会社からの英語の教育サポートもあります。
求めている人物像は?
日常の細かい地道な作業が出来る方、自己啓発と自己管理力の高い方を希望致します。そして、グローバルに対応できるような、しっかりと英語で自己主張が出来る積極性があれば更に良いですね。
Kさんは将来のキャリアプランについてどのように考えていますか?
K : 実は先日結婚したばかりで、女性の場合は特に、自分を取り巻く状況が年齢と共に変わってくると思うのですが、できれば長く働きたいなという希望があります。
その点では、パレクセルは女性が多い職場で、実際周りに産休育休に入っておられる方も多くいらっしゃり、そういう意味では実績のある会社として安心感があります。

【ラインマネージャーのインタビュー】

ラインマネージャー Y様
(外資系製薬メーカー数社で19年勤務 → パレクセル入社2年半)

パレクセルが他社と違うのは、プロジェクト単位のリーダーの他にマトリックスでモニターの評価を行なえる立場のラインマネージャーがいるということだと思うのですが、この組織の良い点を教えてください。
オペレーションのリーダーは試験の進行に追われ、チームメンバー一人ひとりの状況の把握や細かいフォローが行き届かない場合もあると思うのですが、ラインマネージャーがいることによって、そういったフォローができると思います。
ラインマネージャーは、業務量の配分やリソースマネージャーでもあり、ベーシックトレーナーでもあり、評価マネージャーでもあります。
ラインマネージャーとオペレーションリーダーが分業することによって、よりきめ細やかな対応ができていると思います。
オペレーションリーダーの場合は、個人が別のプロジェクトに入ると担当が変わってしまいますが、ラインマネージャーはプロジェクトをまたいでCRAを担当しますので、継続したフォローができます。
パレクセルはグローバルスタディーの受託が順調で忙しいというイメージがありますが、入社後の臨床開発モニターに対しては?
70%以上がグローバルスタディーで、確かに忙しいです。(笑)
周りの環境や試験に慣れてもらいながら、段階的に担当施設を増やしていくなど、本人の様子を見ながら対応しています。
parexel_06
<社内カフェテリアの風景>

【人事採用担当者インタビュー】

会社の方向性について教えてください。
parexel_08
依然、成長段階にあり、今年も20%以上の成長率を示しています。二けた増収を続けながらも、グローバルの方針としては、あくまで臨床開発に絞ったアウトソーシングビジネスを展開していきたいという考えです。
日本もそれを会社の強みと捉え、より一層会社をよくしていこうという目標があります。そのために、採用に加え、社員がこの会社にできるだけ長くいたいと思えるような環境づくりにも注力しています。
具体的にはどんなことをなさってるのですか?
エルゴノミクスを考慮した椅子の導入やオフィス拡張等を実際に行っています。
フロアを広げて、リフレッシュルームや専用のトレーニングルーム等も開設されました。
もちろん、新たに採用された人たちの受入れ環境にも気を使っています。
パレクセルの魅力は?
他社と比べて、現場もマネジメントも女性が多く活躍しています。
女性が産休や育児休暇を取得する制度は、法令に則って各社さんお持ちと思いますが、実際に活用できる環境だからこそ、弊社では女性が活躍できているのだと思います。
出産や育児のためにキャリアをあきらめるのではなく、積極的に制度を利用しながら仕事を続けるというのが弊社の伝統になっています。
有給の消化率が8割近いという点でも、いかに制度を使いやすい環境かという事がお分かりいただけると思います。
採用したい人物像について教えて下さい。
parexel_09
意欲のある人に来ていただきたいです。
意欲的に取り組んでいただける方には、確かなやりがいを感じていただける会社だと思います。
会社の今後の成長については?
まだまだ会社として成長し続けていきます。先々のプロジェクト受託状況は既に見えており、今後も安定した成長が見込めます。

パレクセル・インターナショナル株式会社 会社概要

会社名 パレクセル・インターナショナル㈱
(URL : http://www.parexel.co.jp )
親会社 PAREXEL International Corporation
東京本社 〒104-0033 東京都中央区新川1-17-21 茅場町ファーストビル6F
大阪本社 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋2-5-8 トレードピア淀屋橋18F
茅場町タワー 〒104-0033 東京都中央区新川1-21-2 茅場町タワー13F
神戸オフィス 〒651-0088 神戸市中央区小野柄通4-1-22 アーバンエース三宮ビル9F
事業内容及び
製品
臨床開発受託
● モニタリング業務を含めた臨床試験のフルサポート
● 薬事コンサルティング
● メディカルライティング
● データマネジメント(DM)
● 統計解析
● 国内管理人業務 等
設立 1995年7月
売上 非公開
社員数 1,400名
特徴 【事業優位性】
パレクセルは米国で創業したCRO(医薬品開発業務受託機関)です。
世界No.3のパレクセルは現在51カ国で2000以上の顧客に医薬品・医療機器開発のサービスを提供し、世界の医薬品売上トップ50のうち、実に45の医薬品の開発を手掛けています。【技術力・開発力事業優位性】(売上No.1でなく品質No.1を目指しています。)
生命科学関連産業に携わる物として医の倫理にもとらない姿勢を保つことを最重要命題と考え、受託した仕事に対して誠実に倫理観を持って取り組んでいます。会社の利益や生産性と同時に、社員を大切にし、何より一人ひとりが快適に働けることを重要視しています。【社風・風土】
社員の能力開発・人材育成にも積極的に取り組んでいます。入社後は基礎研修からOJT、シミュレーショントレーニングなどをじっくり行い、その後も様々な研修プログラムを実施しています。関連学会やセミナーへの参加、外部講師による最新の医療情報についての講義なども豊富で、業界や世界の動向について継続的に学べる環境が整っています。一人ひとりのモチベーション・権利・生活などを尊重する「人にやさしい」
企業風土のもと、社員からは一様に「いつまでも働きたい」といった声があがっています。(有休取得率は約75%。 産休、育休取得者も多く、女性の管理職も多くいます。)

現在募集中の求人情報

現在募集中の案件はございません

一覧に戻る

ページトップ

製薬業界に特化した転職求人なら
Copyright © e-製薬 All Rights Reserved.