Topics

ノイエス株式会社

  • neues_s
  • neues01
会社の組織が大きく変わったとの事ですが?
昨年6月1日付で弊社社内の組織が大きく変わりました。
今までは人を採用するという事に関して総務人事が窓口となっていたのですが人材採用については人材開発センターが全て担う事になりました。
何故そのような組織に変えたのかというと、人を採用するにあたってより会社のビジョンに合った人材の採用に取り組みたいということで、今まではどちらかというと入社希望の方を採用する受身の姿勢でしたが今後は会社のニーズに合った人材をこちらから求めていく、攻めの人材採用を行いたいという事から採用部分を総務人事から切り離し、今後積極的な採用を行っていきたいと考えております。
今までの採用方法からはがらりと変えていきます。
人材開発センターの役割としては、採用だけではなく、採用させて頂いた方の教育、仕事に対する評価制度も作新し、透明なおかつ公正で誰もが納得できるような物に作り変えていく予定です。
SMO業界の動向についてご意見を伺えますか?
治験業界は今まで右肩上がりでしたが、治験の数に対してSMO、CROの数が多く、淘汰されつつあります。
そのため、ここ近年M&Aが活発化し、生き残り合戦が続いている状況です。
今後この業界で生き残れる企業は、やはりクオリティを追及した企業だと思います。
クオリティを追求し続ける企業には依頼者から必ず依頼が入ってくると思います。
これは料金が高い安いという問題ではないと思います。
弊社も企業規模を拡大するだけではなく、それに伴ったクオリティの高さを追求していきたいと考えております。
CRCの方もですが、各セクションの社員の水準も上げていく教育を考えております。
社内で専門に教育をする部隊が必要だということでこれも人材開発センターの大事な役割となってきます。
CRCとしてのスキルだけではなく、社会人・ビジネスマンとしての教育も行っていきたいと考えております。
医療従事者の方々というのは一般企業に勤めた経験があまり多くないので、部下の教育や部下の査定というものの経験が少ない。
会社の方でマネジメントや教育者の教育も行っていきます。
入社頂きたい方の人物像
neues02
CRC採用の対象者となる有資格者(看護師、薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士)の方はある程度能力の高い方が多いと考えております。
しかしながらヒューマンスキルというのはこちらで一定の教育をする事で変えられる物ではないので、採用する基準としては先ずはヒューマンスキルの高い方に重点を置きたいと考えております。― 御社の場合はM&Aを重ね、いろいろな社風の会社から多くの人材が集まってきたという経緯もあり、チームワークを考えた時にはそういったヒューマンスキルはとても大事になるのでしょうね?

そうですね、違う会社の方々が一緒になっているわけですからそれぞれのお考えもあると思うので、出来るだけ何を考え、何を望んでいるのか?聞き出す場を設ける努力をしております。
一人で悩まず、気軽に相談してもらって一緒に解決していくという役割も人材開発センターで担っています。
働く皆さんにとっても良い環境が整ってきていると考えております。

ノイエスへの入社希望の方に向けてのメッセージ
CRCの仕事に興味を持っている方、是非門を叩いて頂ければと考えております。
弊社とご縁があった方には一から教育をさせて頂きますので、安心して飛び込んで来て頂ければと思います。
教育の部分については、他社と比べても高い水準の教育を施しているという自負がございます。
弊社の場合は代表者が医師という事で、医療従事者の気持ちがわかっているという事では働きやすい環境が整っていると思います。
CRCのキャリアパスについて
CRCになる事が目的の全てでは無く、その先のキャリアパスについても弊社はいくつかの選択肢をご用意しております。
CRCとしてあくまでスペシャリストを目指すのか?マネジメントとしてプロジェクト・部下を管理する道を目指すのか?
または教育者としてCRCの育成に力を発揮していくのか?他の選択肢も含め本人の希望と適性を考慮したバックアップ体制を取っていきます。
その他、当社の魅力
neues03
現職のCRCのメンタルな部分でのきめ細かなフォローも人材開発センターの方で行っていきます。
CRCが今何を望み、何に悩んでいるのかしっかりと把握し、働く者にのって優しい会社である事を目指していきたいと考えております。
施設単位で全国にCRCの方を派遣しておりますが、近くこういった取り組みによって離職率も減り皆が満足して働ける職場環境につながっていくと思います。

ノイエス株式会社 会社概要

会社名 ノイエス株式会社
本社所在地 〒107-0052
東京都港区赤坂一丁目1番14号 野村不動産溜池ビル7階
設立 1996年12月8日
事業内容及び
製品
SMO事業全般
― 治験実施施設の体制・基盤整備
― 治験事務局支援業務
― 治験審査委員会事務局支援業務
― 治験実施に係わる業務
― 治験依頼者に対する協力業務
資本金 7,030万円
社員数 665名(2019年9月1日時点)
特徴 医学博士である天本敏昭氏が創設。
九州エリア(福岡、大分、長崎、佐世保、熊本)を地盤として事業展開している。
2006年にSMOのASMONET社を吸収合併し、大阪支店を創設。
2008年には新たに金沢オフィスを開設、
2009年2月には三菱化学メディエンス社の持つ全てのSMO事業を承継、2010年2月にはアルファサポート社の持つ全てのSMO事業を承継する事になった。
現在、全国に19箇所に拠点を持ち、提携施設を有するCRCの教育に熱心で、熟練した多数のCRCを自社で保有している事でも定評がある。2015年にはエムスリーグループに加入、2019年には株式会社イスモ・株式会社アルメック(旧新日本科学SMO)と会社統合を果たす

現在募集中の求人情報

現在募集中の案件はございません

一覧に戻る

ページトップ

製薬業界に特化した転職求人なら
Copyright © e-製薬 All Rights Reserved.