最終学歴 |
---|
338件の検索結果があります
医薬品の開発薬事:SS-4964EU
- 女性が活躍
- 英語を活かす
スペシャリティファーマとして特徴ある新薬を多数創出する製薬メーカーです
募集職種 | 医薬品の開発薬事 |
---|---|
職務内容 | ◆臨床開発 ・開発基本計画(開発薬事担当部分)の検討、執筆 ・臨床開発プロクラム(臨床データパッケージ構成、各試験内容等)検討への参画 ・治験計画届出に関する疑義対応、内容確認、届出実施 ・対面助言(治験相談)関連業務(一連の薬事対応、相談戦略の提案、規制当局とのコミュニケーション) ・治験薬輸入に関する薬事対応(必要に応じ、薬監証明取得) ※複数の開発プロジェクトを担当(プロジェクト会議に参加/月1回程度) ◆承認申請・審査 ・申請・承認取得方針、戦略検討への参画(申請準備会議への参加) ・担当プロジェクトでの製造販売承認申請書添付資料(CTD)作成の統括(eCTD編纂) ・申請~審査~承認取得予定スケジュールの立案・管理(規制当局への確認) ・審査における照会、疑義解釈等への対応(社内意見とりまとめ、規制当局とのコミュニケーション) ・申請資料の情報公開対応(非公開部分マスク作業) ◆その他、薬事対応 ・薬事関連情報共有、課題検討(グループミーティング、薬事部部会議/月1回程度) ・業界活動参加(製薬協薬事委員会、東薬工薬事法規委員会 等/月1回程度) <仕事の魅力・やりがい> ご自身の能力や専門性を発揮しながら、関係部署の開発プロジェクトメンバーと協力して新薬開発を進める仕事です。また、薬事部署内のメンバーとも切磋琢磨し、より広範な薬事スキルを獲得できます。さらに、海外導入元や関係会社、国内外の委託先との、開発薬事関連情報の共有について対外窓口として活躍いただくことを想定しています。 <キャリアパスイメージ(1~3年後)> 現在進行中の開発プロジェクトに開発薬事副担当として参画いただき、今まで蓄積され専門性を発揮することで、早期承認取得に貢献いただきたいと思います。最終的には開発プロジェクトの薬事担当として独り立ちし、プロジェクト全体を薬事視点から俯瞰いただくことを期待しています。 <キャリアパスイメージ(3~5年後)> 開発薬事業務の研鑽を重ね、(適性に応じて)グループリーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。 さらに、関連部署(生産薬事、薬制薬事)との情報交換や、薬事全体の課題に積極的に取り組み将来的には薬事部門の責任者としてご活躍いただきことを期待しています。 <取扱い商材> 医薬品(承認申請、承認取得関連ドキュメント) |
応募要件 | <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> 以下、全てを満たす方 ・医薬品、医療機器等の開発薬事として3年以上の経験 ・英語の読み書き(メール、文書確認等)、海外関係会社との意思疎通できる程度の英会話力 <望ましい業務経験/スキル> ・海外本社/海外関係会社との薬事情報リエゾン経験 <求める人物像> ・何事にも主体的かつ積極的に仕事に取り組むことができる方 ・海外関係会社窓口、国内当局窓口と、齟齬なく意思疎通できるコミュニケーション及び語学力 ・責任範囲が曖昧な事項について、自ら積極的に関与し方向性を提案できる方 |
勤務地 | 東京 |
マネージャー候補/ファーマコビジランス業務:SS-4963EU
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
スペシャリティファーマとして特徴ある新薬を多数創出する製薬メーカーです
募集職種 | マネージャー候補/ファーマコビジランス業務 |
---|---|
職務内容 | ■具体的な業務内容 (1)国内および海外の法規制に従って、治験薬および医薬品の安全性情報の収集と評価・情報提供とともに、当局への報告を行います。 ・市販後医薬品 MRを擁する営業部門と密接に連携し、一連の業務に携わります。 ・新薬候補化合物 臨床開発を行って収集した副作用情報の分析・評価データを基に、「製造販売承認申請資料(CTD)」および「医薬品リスク管理計画(RMP)」を作成します。 (2)海外提携会社から得た海外で発生した安全性情報の収集・評価と関連情報の管理、国内で発生した安全性情報の海外提携会社への報告と管理を行います。 (3)安全性情報データベースシステムの運用 医薬品安全管理において重要なツールとなっています。 利用手順の策定・変更、バージョンアップの確認等を行います。 医薬品安全管理を推進していく上で重要な役割を担っていただくことを期待しています。 <仕事の魅力・やりがい> 治験段階から製造販売後まで製品のライフサイクルに関わることができます。近年は、特に海外関連の安全管理業務も拡大中で、意欲をお持ちの方にはグローバルなフィールドで活躍していただける機会が数多くあります。 <キャリアパスイメージ(1~3年後)> ご経験を考慮し、安全性管理業務に関する「グループリーダー」としてご活躍いただきたいと考えています。 <キャリアパスイメージ(3~5年後)> 「安全管理責任者」としてご活躍いただけることを期待しています。総括製造販売責任者および品質管理責任者とともに、医薬品製造販売業における中核的役割を担っていただきます。 <取扱い商材> 製剤(医薬品)、原薬 |
応募要件 | <最終学歴> 大卒以上 <必要な業務経験/スキル> ・医薬品、医療機器等の安全性管理業務経験(3年以上) <望ましい業務経験/スキル> ・リーダーの経験(PJリードやチームリーダー等の経験) ・英語の読み書き(メール、文書確認等) <望ましい資格> 薬剤師 <求める人物像> ・何事にも主体的かつ積極的に仕事に取り組むことができる方 ・周囲の関係者とコミュニケーションをとり、良好な関係を構築できる方 |
勤務地 | 東京 |
Clinical Case Management:SS-4581OSM
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | Clinical Case Management |
---|---|
職務内容 | <職務内容> Clinical Case Managementは、治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達(PMDA、医療従事者、アライアンスパートナー等)する役割を担っている。 すべての医薬品製造販売業者にとって欠かすことのできない安全管理業務の根底を支え、開発~市販後まで一貫して患者さんの安全確保に貢献する。 最近では、必須業務である法規制(GVP省令)の確実な遵守に加えて、CROやアライアンスパートナーとの積極的な連携、テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化、業界活動を通じたinnovation推進活動、"Beyond the case"を掲げた新たな価値創出の模索など、職務内容はより一層多様化してきているため、それら案件についてのleadや貢献、また関連するinnovation推進活動を担う。 またアメリカ本社の所属部門となるため、globalの一員として、global projectに参画し、貢献する機会を持つ。 <主な職責> ・適切な安全性情報・不具合情報収集のためのプロセスを統括管理する ・CROと協働して、収集した情報を安全性システムで管理し、それらの評価およびPMDAへの報告を行う ・アライアンスパートナーと連携し情報収集・共有を行う ・PMDA等による外部査察や社内監査に対応する ・テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化を推進する ・アメリカ本社主導の改善活動やglobal projectに参画して日本としてのインプットや日本案件projectを推進する ・その他、安全性情報部内の様々な組織改善活動に貢献する ※職務体系としては、原則内勤メイン(稀に詳細調査等で施設対応発生するが、オンラインでの対応を前提) |
応募要件 | <必須経験・スキル・能力> ・研究開発・信頼性保証・安全性・製販後調査のいずれかの業務経験 ・GVP、関連SOP、マニュアル等の読解力 ・英語でのコミュニケーションスキル(特にライティングおよびリーディング) ・社内外関係者、顧客と適切なコミュニケーションがとれること ・最低限のITリテラシー(各種システム/データベース、O365などの利用) ・タスクマネジメント能力(マルチタスキング、期限管理、品質担保) <その他/Additional Preference> ・3年以上の個別症例評価の実務経験 ・3年以上の市販後安全性管理業務の実務経験 |
勤務地 | 兵庫 |
営業担当者:SS-4512HY
- 女性が活躍
- 未経験可
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | 営業担当者 |
---|---|
職務内容 | 【職務内容】 既存顧客および新規顧客からの引き合い対応 事業部との調整および共同での提案 他 ★企業・アカデミアからの臨床研究・治験における様々なフェーズ、多種多様な業務が経験できます ★治験・臨床研究分野における臨床試験システム、EDC、ePROなど、最先端のITサービス業務に関われます ★事業部全体を俯瞰し、ベストな提案を考えることができます ★新規サービスへのチャレンジや提案の機会も多々あります 【当求人のアピールポイント、入社後のメリット】 ・商材が大きく、クライアントも大手企業が多い ・不特定多数相手の新規開拓営業ではない ⇒ ターゲット絞り込まれているので新規営業なし ⇒ 限られたクライアントと深くじっくりできる ⇒ 隠れたニーズ引き出すなど自身で工夫できる 【本業務のやりがい】 ・社会意義大きい ⇒ 新型コロナで臨床開発の意義や存在感が世の中に周知された ・大型案件に関われる(数で勝負ではない) ・業界が常に進化しているため過去の商品を売り続けるスタイルではない 【募集部署からのメッセージ】 営業部では、社内で取り扱い全ての業務を扱いますが、クライアントのカテゴリとして基本的に製薬企業/アカデミアで分けており、今回はアカデミアの区分を担当する部門での募集です(但し、製薬企業との業務も一部含まれます)。 このため臨床研究や医師主導治験向けの業務が中心となり、この分野での経験者が一番合致し、その他業界経験も重視しますが、類似・他業界でも法人営業のスキルが高い方で、業界勉強に意欲的な方を歓迎します。 |
応募要件 | 【必須】 ・臨床開発や医薬開発・研究分野に関する興味関心 ・学歴:大卒以上(文理不問) 【いずれか必須】 ・CRO、SMO等での営業経験または臨床研究や臨床開発業務経験 ・法人/アカデミア向けの大型商材(※)の営業経験3年以上(※例:産業/工作機械・基幹システム等の顧客側で予算申請/調整が必要な商材) 【求める人物像】 ・社内で事業部との調整や案件受託のための戦略検討を行うため、複数の関係者を巻き込んでプロジェクトを進めることができる方 ・案件を待つだけではなくこちらから新規提案をしていける方 【歓迎する経験及びスキル等】 ・新しいことに興味があり、チャレンジを厭わない方 ・様々な立場の関係者にバランスよく配慮ができる方 ・チームワークを重視される方 【その他】 ・ご経験はあるもののブランクがある方でも応募可能です ・在宅勤務も可能です ・ご経歴によっては、正式応募前に現場社員とのカジュアル面談も可能です |
勤務地 | 東京 |
GPSP自己点検業務:SS-4962HY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
大手商社を親会社とする臨床試験サービスを展開している企業
募集職種 | GPSP自己点検業務 |
---|---|
職務内容 | 製造販売後調査における自己点検業務 ・自己点検窓口業務(社内外対応) ・点検チェックリスト作成 ・点検実施 ・点検記録/報告書作成 <募集背景> 体制強化および欠員補充 |
応募要件 | 製薬メーカーまたはCROにおける治験/製造販売後調査にかかわる業務経験 ・ロジカルシンキングスキル ・QCチェックスキル ・自己点検/監査業務経験があれば尚可 ・英語力は不問 <求める人物像> ・経験のない業務に対して積極的にチャレンジする姿勢がある ・協調性があり、関連するプロジェクトメンバーと良好なコミュニケーションがとれる ・責任感があり、目標達成に向けて諦めずに最後までやり遂げる |
勤務地 | 東京 |
治験薬マネジメント業務スタッフ:SS-4577EU
- 女性が活躍
- 英語を活かす
精神疾患、オンコロジー領域に特化した国内準大手製薬メーカー
募集職種 | 治験薬マネジメント業務スタッフ |
---|---|
職務内容 | 【職務内容】 ・各治験薬のマネジメント業務(包装、表示、割付、保管・管理、供給・配送等) ・Interactive Response Technology(IRT)の構築、管理等 ・治験薬の必要数量算出(Forecasting)、包装仕様設計 ・治験薬包装受託会社(CMO)への包装/盲検化/割付の委託マネジメント ・治験薬倉庫(Depot)の管理と配送マネジメント ・中長期の治験薬グローバルサプライチェーン戦略の立案 ・各治験薬(低分子、再生細胞医薬品含むニューモダリティ開発品)のサプライチェーン 戦略の立案 ・海外子会社治験薬マネジメントチームとの連携及び体制強化 【配属部署】技術研究統括部 【職場について】 治験薬マネジメント担当者4名を含む技術研究統括部は、技術研究本部における原薬および製剤の品質・製造・供給等に関するCMC戦略、技術開発研究の企画推進業務および業務管理を担っている約20名から成る部署です。バックグランドは、CMC(原薬プロセス開発、製剤開発、分析研究)、臨床開発等、様々ですが、リモートワークの比率が高まる中でも和気藹々と会話の弾む明るい職場で且つ、高い心理的安全性の下で建設的な意見を交わせることが魅力です。 【この仕事の魅力】 ⼊社後は、治験薬マネジメントに関する専門知識やグローバルコミュニケーション能力を磨いていただくことを期待します。そのために、外部研修、社外の組織・団体での活動などへの積極的な参加を奨励しています。また、グローバル臨床開発を推進するため、海外⼦会社との協働は必須であり、グローバルな視点で考動できる⼈材を育成するために、海外⼦会社への短期あるいは長期の派遣の機会も設けていますが、他にも自ら挑戦する人には様々な成長の機会を提供しています。 長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織⼒を最⼤限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描いて頂く事が可能です。当部ではプロジェクトの開発推進業務も担っており、CMCプロジェクトリーダーとして活躍頂くなど、能力次第で様々な成長の機会を掴める可能性があります。 |
応募要件 | 【必須の能⼒・資格・経験】 ・製薬会社やCROの臨床開発部門・CMC部門等で治験薬マネジメント業務またはそれに類する業務、あるいは臨床開発部門またはCMC部門での治験薬供給業務における3年以上の実務経験 ・海外とのコミュニケーションに必要な英語力(メールの読み書き、会議参加) 【あると望ましい能⼒・資格・経験】 ・グローバル開発での治験薬マネジメント業務の経験 ・IRT構築・管理に関する経験 |
勤務地 | 大阪 ※場合によっては東京勤務も考慮 |
Observational Study Manager:SS-4592OSM
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | Observational Study Manager |
---|---|
職務内容 | <職務内容/Job Description> 近年、重要性を増している市販後におけるRWE (Real World Evidence)を他部署と協働して創り上げていくポジションです。市販後では、治験の次のステップとして、GPSP下で行う使用成績調査(PMS)/データベース調査(DBR)/製販後臨床試験(PMCT)により、安全性や有効性を確認していきます。また、薬剤の付加価値を向上するべく、非GPSP省令(倫理指針)下で医療機関と協働するヘルスアウトカム調査(HO study)も実施します。Observational Study Managerは、PMS/DBR/HO studyの計画・実行をリードする役割です。 <主な職責/Job Responsibilities> ■ 製造販売後調査(PMS, DBR)におけるStudy Manager業務 薬機法、GVP/GPSPや公正競争規約等のコンプライアンスを遵守し、製造販売後調査を適切に計画、実施、管理する。Studyのタイムライン/予算/リスク/イシューマネジメント、ステークホルダー/ガバナンスコミュニケーション等のプロジェクトマネジメントを行う。また、PMDA適合性調査対応を行う。 ■ ヘルスアウトカム調査におけるStudy Manager業務 臨床研究に関する倫理指針、社内SOPや公正競争規約等のコンプライアンスを遵守し、他部署と連携しヘルスアウトカム調査を適切に計画、実施、管理する。Studyのタイムライン/予算/リスク/イシューマネジメント、ステークホルダー/ガバナンスコミュニケーション等のプロジェクトマネジメントを行う。 |
応募要件 | <必須経験> ■医薬品研究開発・信頼性保証・安全性・製造販売後調査のいずれかで業務経験3年以上 または、上記に準ずる業務経験(他部署で製造販売後調査に携わった経験)が5年以上 <必須スキル・知識・資格> ■最低限のプロジェクトマネジメントスキル ■問題解決能力 ■論理的なコミュニケーションスキル(例:価値観の異なる相手の意図を理解でき、かつこちらの意図を相手に明確に伝えられる) |
勤務地 | 兵庫 |
製品品質試験業務(SQC):SS-4203HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | 製品品質試験業務(SQC) |
---|---|
職務内容 | 【西神品質管理部/Organization Overview】 高品質な製品を安定的に供給するために、高い専門性を礎として受入検査並びに品質試験を実施します 【職務/Job Responsibilities】 ・注射剤及び固形製剤の品質管理、分析試験業務(理化学試験、微生物試験)、製品規格試験の実施及びそれに関わるverification ・品質管理に係る手順、記録等の作成及び照査 ・逸脱・トラブルに対する調査及び問題解決策の提案・実施 ・変更管理 ・新製品導入に伴う試験法技術移管(米国本社・海外製造所と協働して実施) ・部内における業務品質及び生産性改善活動 ・グローバル・ローカルプロジェクトのリード・参画 ・その他試験実施に関わる管理業務(専門課長 Sr Managerの場合は上記に加えてチーム管理、人財育成も含む) |
応募要件 | <必須経験 /スキル・資格> ・(医薬品・医療機器・化粧・化学業界にて)3年程度又はそれ以上の品質管理・分析業務試験(理化学試験・微生物試験) ・理系の大学卒以上 ・日本語Fluent Level ・英語コミュニケーションスキル <望ましい経験 /スキル・資格> ・理系領域(医学・科学・薬学等)で修士以上の学位を有する |
勤務地 | 兵庫 |
Technical Designer(DM未経験歓迎)/ RWES:SS-4961EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Technical Designer(DM未経験歓迎)/ RWES |
---|---|
職務内容 | <部門紹介> リアルワールドDMでは、PMSに加え、Global Pharmaの臨床研究やアカデミア主導の医師主導治験等を担当しています。 PMSや臨床研究に用いるDMシステムの提案、eCRF作成からシステム構築、データのクリーニングやコーディング、統計解析に用いるデータの出力など、調査・研究データの収集から固定に至るまでの品質管理に、各種プログラミング技法を用いて貢献しています。 <業務内容> ・EDC構築するための仕様書作成、仕様書に基づいてEDCへのeCRF構築及び各種機能の設定 ・DM関連システム開発の要件を検討し、最適化のためのソリューションを提案する ・プロジェクトのリスクに関する回避策の提案、実行 ・新しいDM関連システムの導入・手順の提案、品質向上や作業効率改善の提案 ・DM関連システムについて、品質や作業効率向上の観点から技術的な側面で主導する 他 <アピールポイント> グローバルSOPを基本としたDM業務を行っています。手順、システムを含めて、グローバル組織との連携、経験の共有を図りながら業務を進めています。近年は従来のPMSのみならず、リアルワールド研究として臨床研究へと業務の展開を図っています。また、外資系CROとしての強みを活かし、主に外資系ベンチャー製薬企業へのワンストップサービス(モニタリング、DM、解析、ライティング業務の一括受託)にも力を入れており、国際的な場面での活躍も可能です。 |
応募要件 | <必須条件> 以下いずれかの経験がある ・製薬・CRO業界で勤務した経験がある(プログラミング経験不問) ・プログラミング業務の経験がある(プログラミング言語不問、出身業界不問) 以下は全員必須 ・英語を使用する業務に前向きに取り組める ・医療・医薬・ヘルスケアの分野に幅広く貢献したいという思いを持っている <あると尚可> ・製薬、CRO業界経験 ・EDCのeCRF構築・Edit Checkプログラミング経験 ・RaveのCustom Functionプログラミングの経験 ・Python/Rの経験 ・Excel VB, PL/SQLの経験 |
勤務地 | 東京(上落合)、大阪 |
Clinical Trial Educator:SS-4960EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Clinical Trial Educator |
---|---|
職務内容 | ■職務概要 クリニカルトライアルエデュケーター(CTE)は、担当試験の治験実施施設の患者登録において障害となっていることを特定・分析し、患者登録促進のための提案をします。 ■職務詳細 ・治験実施医療機関訪問(オンサイトあるいはリモート面会)、電話・メールによるコンタクト ・治験で使用する機器の使用方法についてトレーニングの実施(看護師に限る) ・各種レポート作成、クライアント会議への出席と報告、社内会議への出席と情報共有 など |
応募要件 | ■応募要件 ▼以下条件をすべて満たす方 ・大学卒以上 (看護師の方は3年制の短大・専門学校卒業も可) ・施設訪問(外勤)、宿泊出張ができる方 ▼上記に加え、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・看護師としての勤務経験が7年以上あり、大学病院やがんセンター等での勤務経験、循環器内科、呼吸器内科、救急科、精神科、消化器内科などの勤務経験がある方 ・看護師としての勤務経験が2年以上あり、治験コーディネーター(CRC)または臨床開発モニター(CRA)の経験が2年以上ある方 ・薬剤師または臨床検査技師としての勤務経験が2年以上あり、治験コーディネーター(CRC)または臨床開発モニター(CRA)の経験が5年程度ある方 ・治験コーディネーター(CRC)または臨床開発モニター(CRA)の経験が7年以上ある方 ▼以下スキルがあるとなお望ましいです ・英語でコミュニケーションがとれる方 |
勤務地 | 東京、大阪、福岡 |
内勤モニター:SS-4959EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | 内勤モニター |
---|---|
職務内容 | <部門紹介> Centralized Monitoringチームは、主にRisk Based Monitoring (RBM)における中央モニタリングに関連するサービスを提供する部署です。クリニカルチームや顧客とのコミュニケーションを通じて、RBM適用プロジェクトをマネージする役割を担っています。また、データに基づくモニタリングを推進するため、CRAを支援するための社内サービスを提供しています。 ■職務概要 RBM試験における中央モニタリング業務およびCRA支援サービスの運用業務 ■職務詳細 • 被験者データの臨床的な観点でのレビュー • プロジェクト用に開発したツールの検証業務 • リスクレビュー会議の準備と開催 • クリニカルチームへのモニタリングサポートツールの提供 • 自社ツールを使用した帳票出力・加工 等 アピールポイント • 産休・育休明けの社員が多く活躍しています。 • 在宅勤務 ・SASやPythonを用いたプログラミング経験がございましたら、技術者として業務いただく ことも可能です。 |
応募要件 | 必須スキル ・Excelやその他の帳票作成ソフトから出力されたリスティングやグラフを用いたデータレ ビューの経験がある方 • 疾患や薬剤に関する基礎的な知識のある方 • 基礎的な英文の読み書きができる方 • 基本的なITスキル(Excel, Word, PowerPoint, Spotfire(可能なら)) • データベースへのデータ入力の経験がある方(可能なら) その他(歓迎要件など) • 新しいツールやシステムを使うことに抵抗がない方 • BIツールの開発、またはBIツールを使用したデータ分析・集計経験のある方 • データマネージメント(DM)業務経験をお持ちの方 • 製薬会社、CRO、SMO等の医療業界の経験の有無は問いません。 • 医療業界未経験の方は契約社員として入社頂くケースもございます。 ※入社後の評価により、正社員として雇用を検討いたします。 |
勤務地 | 東京、大阪 |
Site Activation Manager:SS-4958EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Site Activation Manager |
---|---|
職務内容 | Site Activation Managerとして試験開始から医療機関での被験者登録開始まで、Start-up phaseの申請業務からサイトアクティベーションまでをマネジメントします。顧客および社内他部門と協業する際の窓口としても機能し、Site Start-upチーム(Clinicalも含む)をリードします。 ■職務詳細 ・合意されたサイトアクチベーション戦略に従い、プロジェクトのタイムラインを遵守しながら、担当プロジェクトのサイトアクチベーションの実行を管理監督する ・プロジェクトのScope of Workや戦略に従いマネジメントプランを策定、維持する ・依頼者・当社Globalチームと協業し、初回申請、契約締結、SRtEに向けた各種プロセスを策定する ・担当プロジェクトにおける施設費用の予算上限の確認、策定。 ・初回申請関連文書の各種テンプレート作成、維持。 ・(必要な場合)費用を含む各種資料のレビュー、承認。 ・RSUに割り当てられた予算の管理・調整 ・各部門(薬事、法務、CO、PM、SiteID等)やスポンサーと協力してStart-up phase特有の状況や成果物について検討、対応を行う。 ・部門内および他部門との協力によるプロセス改善活動を促進する。 ・必要に応じ経験の浅いメンバーのメンター、コーチを担う。 ・社内システム(CTMS、SAWF)、データベース、トラッキングツール等について完全な状態を維持する。 ・必要に応じ、顧客や社内チームに対しプレゼンテーションやトレーニングを実施する |
応募要件 | 【必須(Required)】 ・IRB初回申請に関連した業務経験(特に契約書・費用等において、主担当として依頼者や施設と協議・交渉を実施した経験) ・以下いずれかの経験 - CRA(治験モニター)実務経験3年以上(SSV~SIVまでの立ち上げ経験あり) - SMO(治験施設)事務局、SMA経験者、臨床開発におけるCRAのサポート、臨床開発における品質管理のいずれかの実務経験3年以上 【歓迎(WANT)】 ・治験における広い知識(GCP知識) ・効率的なリーダーシップ力 ・部下管理、指導力 ・ステークホルダーと仕事上の効率的な関係の構築、また維持する能力 ・複数のプロジェクトを管理する能力 ・ビジネスにおいて交渉や調整をされた経験がある方 |
勤務地 | 東京、大阪、福岡 |
Sr.Medical Writer:SS-4957EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Sr.Medical Writer |
---|---|
職務内容 | 【部門紹介】 Medical Writing部門では、国内外の製薬会社・ベンチャー企業等から、幅広い治療分野の業務を受託しているため、様々な文書作成に携わり、非常に多くの経験をすることができます。また、社内の教育システムも充実しており、新規案件に対して専門的なアプローチが可能な体制になっています。 【アピールポイント】 ・医薬品、医療機器、再生医療等幅広い分野の開発品目に関する文書作成を経験できます ・文書作成に際し、社内の医師や薬事の専門知識を有する者からアドバイスを受けることできます ・グローバルメディカルライティングのメンバーとしてグローバルな環境で仕事をすることができます 【業務内容】 リード・メディカル・ライターとして次のような業務をお任せします。 ・臨床試験関連文書(治験実施計画書、治験総括報告書、コモンテクニカルドキュメント)の作成およびレビュー業務 ・グローバル試験の治験実施計画書に対して日本要件を満たすための修正版の作成およびレビュー業務 ・臨床研究・PMS関連文書(実施計画書、安全性定期報告書、論文など)の作成およびレビュー業務 ・プロジェクトの進捗管理、人員管理、予実管理、顧客対応 ・後輩スタッフの指導、他 |
応募要件 | 【必須条件】 ・Medical Writing経験5年以上(翻訳のみは不可) ・理系大学、大学院卒 ・医薬品開発全般、GCP、ICH関連ガイドラインを理解している ・国内の薬事規制に関する知識を有する ・薬学・医学・統計学の基礎知識を有する ・英語スキル:読み書きができる(英文書Review・添削ができる、英文和訳ができる、英文レポート作成ができる)、目安:TOEIC 730以上、会話は日常会話程度 ・Fluency in Japanese would be required 【選考ステップ】 面接2回、筆記試験(文書QC・英文読解、辞書等の使用可) |
勤務地 | 東京、大阪 |
Medical Writer:SS-4956EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Medical Writer |
---|---|
職務内容 | 【部門紹介】 Medical Writing部門では、国内外の製薬会社・ベンチャー企業等から、幅広い治療分野の業務を受託しているため、様々な文書作成に携わり、非常に多くの経験をすることができます。また、社内の教育システムも充実しており、新規案件に対して専門的なアプローチが可能な体制になっています。 【アピールポイント】 ・医薬品、医療機器、再生医療等幅広い分野の開発品目に関する文書作成を経験できます ・文書作成に際し、社内の医師や薬事の専門知識を有する者からアドバイスを受けることできます ・グローバルメディカルライティングのメンバーとしてグローバルな環境で仕事をすることができます 【業務内容】 メディカルライター(担当者)として次のような業務をお任せします。 ・臨床試験関連文書(治験実施計画書、治験総括報告書、コモンテクニカルドキュメント等)の作成 ・グローバル試験の治験実施計画書に対して日本要件を満たすための修正版の作成 ・製造販売後調査関連文書(安全性定期報告、再審査申請資料等)の作成 ・臨床研究報告書・論文の作成 ・各種文書のQC 他 |
応募要件 | 【必須要件】 ・Medical Writing実務経験がある(翻訳のみの方は対象外) ・理系大学、大学院卒 ・薬学・医学的な基礎知識を有する ・医薬品開発全般、GCP、ICH関連ガイドライン、国内薬事規制(GPSP等)を理解している ・英語の読み書きが可能(辞書を使って英文書の添削や和文英訳が可能なレベル) ・Fluency in Japanese would be required 【選考ステップ】 面接2回、筆記試験(文書QC・英文読解、辞書等の使用可) |
勤務地 | 東京、大阪 |
GCP Medical Auditor:SS-4953HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | GCP Medical Auditor |
---|---|
職務内容 | 【職務内容】 This job position is for a GCP medical auditor. The position is office-based located at the Kobe affiliate office. ■Position Brand Description: The Quality Auditor is part of the Global Quality Auditing and Compliance (GQAAC) division and provides quality assurance through the execution of internal and external audits in support of pharmaceutical development, non-clinical and clinical research, product commercialization, pharmacovigilance and consumer information quality (CIQ) for X's. Through auditing, the Global Quality Auditor assures that GXP operations conducted or sponsored by Lilly are performed in accordance with company standards, policies, procedures and practices and are compliant with current regulatory requirements and expectations, applicable guidelines and industry standards. GQAAC is operating as a valued business partner and taking a proactive approach to further enhancing the quality status of business operations and regulatory compliance. The Quality Auditor plays a key part in contributing to the implementation of this strategic approach to quality auditing oversight. ■Key Objectives/Deliverables: The following activities will be performed according to current GQAAC procedures, guidelines and tools. These responsibilities are not intended to be all-inclusive: Auditing: ・Scheduling, preparing, conducting and reporting GQAAC audits and assessments of GXP operations, both internally and externally (contracted) to assess the level of compliance with company standards, policies, practices and procedures and current regulations and guidelines. ・Participate in or lead the risk assessment of GXP operations in support of generating the GQAAC risk-based annual audit plan. ・Appropriately escalate any compliance issues. ・Meet the requirements outlined in quality standards, quality manuals, policies, procedures, and tools. This implies establishment and maintenance of a comprehensive knowledge of all applicable regulations, technical knowledge, and training to meet these responsibilities. Global Quality – Business Related Responsibilities: ・Participate in or lead the preparation and/or review of standards, policies, procedures and guidelines that are used to establish quality requirements, when needed. ・Participate in or lead the preparation of organizational metrics and trending of audit findings, when required. ・Provide audit-related advice to GXP operations on the interpretation of corporate and regulatory GxP requirements (standards/policies/procedures) related to quality management, when required. ・Establish and maintain relationships with relevant business areas and regulatory authorities, including support for regulatory inspections, when required. ・Provide technical expertise in identifying, formulating, assembling and delivering quality and compliance education to customers, as required. Personnel Development: ・Maintain good interpersonal and communication skills with auditees and business areas with particular emphasis on verbal and technical writing skills. ・Complete required training for the roles identified in the Individual Training Plan (ITP) ・Be continually aware of current industry trends and regulatory agency interpretation of GxP requirements. ・Seek self-development in GxP areas (e.g. attend training courses, conferences or association meetings) and share such information and knowledge with other members of the group or company to increase internal intelligence. ・Participate or lead divisional improvement efforts, including Six Sigma projects and departmental teams. ・Support training and qualification of other auditors. |
応募要件 | ■Minimum Requirements: ・Relevant experience(s) (minimum of 5 years) within the GCP medical area at X or within the pharmaceutical environment. (※Relevant experience in GCP medical area including medical quality assurance, medical quality, clinical operations.) ・Good oral and written communication skills in English. Ability to communicate effectively in Japanese language. ・Experience working with Third Party Organizations. ・The ability to understand detailed scientific information, while remaining anchored in the “Big Picture”. ・Ability to interpret and apply regulations, regulatory guidance, codes and public expectations and identify and recommend compliance changes as appropriate. ・Excellent interpersonal skills, ability to remain constructive and civil in difficult situations. ・Ability to deliver timely and professional communications (oral and written) with precision and clarity to all levels of the organization. ・Experience working on a global team and sharing knowledge. ・Experience with computers and entering data into databases. ・Good analytical/problem-solving skills. ■Education Requirements: Bachelors Degree (or equivalent work experience) in physical or biological sciences, engineering or other technical area. ■Travel Requirements: Domestic and international travel is required to fulfill these job responsibilities. Must be able to travel up to 40% (duration 1-2 weeks), sometimes on short notice. ■Additional Preferences: ・Experience in technical report writing. ・Work under pressure on multiple tasks concurrently and meet deadlines in a fast-paced work environment with frequent interruptions and changing priorities. ・Proven ability to think and analyze from a process perspective. Project management skills. ・Process information to identify linkages and trends and apply findings to compliance strategies as well as to individual assignments. ・Work independently as well as collaboratively within a global team environment. ・Deliver constructive feedback to customers while providing a high level of customer service. ・Ability to influence and manage change/conflict. ・Establish and maintain effective working relationships at all levels internal and external to X. ・Ability to think on your feet and be pragmatic in decision making. |
勤務地 | 兵庫 |
【未経験者】CRA:SS-4206OSM
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
国内大手製薬企業の医薬品開発を熟知した開発担当者が設立したCRO企業
募集職種 | 【未経験者】CRA |
---|---|
職務内容 | 臨床開発におけるモニタリング業務 実施医療機関および治験責任医師の調査・選定/治験責任医師への治験実施計画の説明・依頼および合意書作成/実施医療機関への治験依頼、契約手続きおよび訪問/GCP等遵守確認、治験の進捗管理/症例報告書回収・点検/モニタリング手順書・報告書作成/症例報告書の変更または修正の手引作成 ※大手製薬会社から受託した、グローバル試験を含むがん領域・中枢領域などの魅力的なプロジェクトが多数あります※ 当社は、豊富な医薬品開発経験を持つ人材による質の高いモニタリングを強みとし、新薬開発志向の大手製薬会社から高度なプロジェクトをリピート受託しております。 【当社のポイント】 ◎「フェーズII・III」に特化!がん領域や中枢神経領域などを中心に大手製薬会社の上市に近い戦略品目を多数経験できます。 ◎日本発のグローバルCROとして国際共同治験をワンストップで実施。海外出向等も実施しており、グローバルに活躍できるチャンスがあります。 ◎未経験の方でも研修やOJTを通じてしっかりと基礎と固めることができます。 ◎プロジェクトコミッティと呼ばれる医師や社外の専門家を含む組織が各プロジェクトへアドバイスする体制を整えております。 ◎毎月実施される継続研修やONCや中枢などの勉強会などで、常に知識を蓄えていくことが可能。 ◎国内大手製薬会社が出席する国際学会・国内学会にも参加。 所属部署:開発本部 勤務地は、大阪または東京です。希望の勤務地でお仕事可能です。 ★募集背景・魅力 【背景】 グローバル化の促進、また受託案件増による組織拡大の為の増員 【魅力】 ===様々な領域を経験でき、すべての社員が開発の「プロ」を目指せる環境・制度・風土が同社にはあります=== ■100%受託型で、社員一人ひとりの成長を傍で支援します。 ■領域により異なりますが、施設数は3~6施設程度となります。 ■オンコロジー領域は固形癌のみならず血液癌や支持療法、免疫療法の試験も多く受託。また、CNS領域は5大疾患領域をカバー、希少疾患や免疫領域も多く受託されており、当社ノウハウへの信頼性の高さが伺えます。 ■2017年3月、厚生労働大臣認可の『えるぼし(「女性の職業生活における活躍の推進関する法律」に基づく認定)』を受けており、子育てと仕事が両立できる就業環境の実現に向け更なる改善と向上に努めています。(例:ベビーシッター利用時の補助金支給、在宅勤務制度) ■他社に負けない教育体制で、プロフェッショナルな人材を育成しています。(未経験の方もご安心いただける教育プログラムを用意しております) |
応募要件 | 【学歴】 ・大学院・大学卒以上 ・理系 【資格・経験】 以下いずれかに当てはまる方 <経験> ①CRA経験1年程度の方(第2新卒レベル) ②CRC・薬剤師・臨床検査技師・看護師 経験の方 ③MR <あれば尚可> ・英語力(英検やTOEICの点数等、客観的に示すことのできる数字をお持ちの方は記載ください) 【その他】 ・CRAの仕事に興味を持ち、次のような要素を持っている方:地頭が良く柔軟性がある、コミュニケ―ション能力、チャレンジ精神・行動力、医薬品開発や臨床に関する知識 |
勤務地 | 東京または大阪 |
製品品質保証業務(SQA):SS-4228HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | 製品品質保証業務(SQA) |
---|---|
職務内容 | 【Overall Job Purpose】 ・西神製造所における医薬品/医療機器製造工程、製品試験に関する製品品質保証業務 【Job Responsibilities】 ・新製品導入に伴うGMP対応、品質保証システムの構築、社内関係部門との調整(社内の国内、海外関連部門と協働し、GQP, GMPに基づく製造所としての品質基準、保証システムを構築) ・国内販売製品の製造所としての品質管理(製造および試験記録照査、逸脱、変更、バリデーション管理) ・品質情報及び品質不良等としての調査、報告業務 ・製造所における監査対応業務、出荷判定業務 ・社内の海外製造所との品質改善活動 |
応募要件 | 【Required Experience: (mandatory for hiring)】 ・医薬品・医療機器・食品・化粧・化学業界にて製造、品質試験もしくは品質保証業務経験(3年程度勤務) 【Essential Skills / license: (mandatory for hiring)】 ・ネイティブレベルの日本語力 ・TOIEC750点以上、又は英語を用いた業務経験が半年以上ある方 【Desirable Skills / license/ Experience】 ・海外での就業経験もしくは日常的な英語での業務経験 ・薬剤師資格 |
勤務地 | 神戸(西神) |
メディカルインフォメーション(MI):SS-4418OSM
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
米国の大手ヘルスケアアウトソーシング企業
募集職種 | メディカルインフォメーション(MI) |
---|---|
職務内容 | クライアント製薬企業でのMI業務になります。 ・学術情報の収集、評価、集積 ・社内に向けた戦略や資材作成、学術情報提供 ・外部向け使用スライドの学術的検証 など |
応募要件 | ■人材要件 ・薬剤師資格もしくは理系修士以上 ・一般企業での就業経験 ・製薬/医療機器メーカーの学術担当として資材作成やコンテンツ作成のご経験 ■あれば尚可 ・英語力(TOEICスコアがなくても論文をきちんと読め、英語に抵抗のない方) |
勤務地 | 大阪もしくは東京 |
内勤MA:SS-4749OSM
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
米国の大手ヘルスケアアウトソーシング企業
募集職種 | 内勤MA |
---|---|
職務内容 | クライアント製薬企業でのMA業務になります。 日本における観察研究、医師主導研究、企業主導研究の実施もしくは実施のサポート、Publicationのサポート、及び関連するケーパビリティ構築が主な業務となります。 ※配属されるプロジェクトによって業務内容、勤務地、在宅勤務の条件が異なりますのでご注意ください。 ====現在募集中のプロジェクト==== ①循環器領域MA ・入社日:10月 ・勤務地:関西 =主な業務= ・メディカルプランの作成 ・臨床研究/データベース研究の計画・マネジメント ・KOLとの情報・意見交換 ・アドバイザリーボードミーティングの計画・実施 ・学会共催セミナー/市民公開講座の計画・運営 |
応募要件 | 【必須要件】 ・理系修士以上もしくは6年制学部卒の有資格者(薬剤師など) ・製薬企業などで臨床研究開発のプロジェクトに関わった経験 ・TOEIC700以上またはそれに準ずる力 【スキル・経験】 ・医科学専門家と医科学的コミュニケーションが取れる ・メディカルアフェアーズもしくは臨床開発業務の経験 |
勤務地 | 大坂 |
営業職:SS-4408HY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
臨床開発に関するフルサービスが提供可能な中規模CRO
募集職種 | 営業職 |
---|---|
職務内容 | ◆医薬品・医療機器等の開発業務受託のための営業 転勤はありません 【募集背景】 組織強化のため ★★★よくある質問★★★ 1)具体的な営業方法 基本的には電話又はメールを用いての営業、必要に応じて直接又はWeb面談を実施 2)1人どのくらいのクライアントを担当するの? 担当者のスキルや営業範囲にもよります。10から多くて50程度のクライアントを担当することもあります ※全てのクライアントが常時稼働しているわけではありません 3)外勤、内勤頻度 コロナ以前は外勤:内勤=1:1位であったが、コロナに伴うWeb面談が主流になったことから9割以上が内勤(Web面談、顧客来社対応含む)です 4)問い合わせから受注までの期間、受注からPJ開始までの期間 早い案件であれば1ヶ月未満での受注、1ヶ月未満でのPJ開始もあるが、長い案件だと受注までに1年を要することもあります 受注からPJ開始までの期間ついては、ほとんどは長くても3ヶ月未満でPJ開始します 5)ノルマは? 会社としての目標はありますが、個人でのノルマといったものは無し ただし、上長と相談のうえでの目標設定はあります 6)新規顧客獲得のためにどんなアクションをするのか(電話を掛ける、訪問する、HP経由でメールするなど) 基本的には電話又はHP経由でのメール問合せが主で、飛び込み訪問用の営業は無しです 案件・業務内容によっては、顧客窓口の方に別部門の担当者をご紹介頂く事もあります その他としてはHPを経由しての弊社への問い合わせ対応等 7)一人前になるのにどのくらい期間がかかるか ほぼ未経験の若手の方場合ですが、担当業務、本人の意欲にもよるが、1.5年~3年程度を想定しています |
応募要件 | 【必須】 ◆社会人経験が2年以上の方 ◆学歴:大卒以上 【歓迎】 ◆営業経験が3年以上の方 ◆医療業界での経験がある方 ◆英語力をお持ちの方尚良 ◆CRO業界経験がある方 【求める人物像】 ◆自ら率先して行動できる方 ◆計画性を持って行動できる方 【対象年齢】 25才~35才位まで ※長期勤続によるキャリア形成をはかる為、年齢制限がございます |
勤務地 | 東京 |
CRA(未経験者枠):SS-3685OSM
- 女性が活躍
創業以来CROのパイオニアとして努力と挑戦を続けている企業
募集職種 | CRA(未経験者枠) |
---|---|
職務内容 | 治験を実施する医師および医療機関と製薬会社との間に入って情報交換をし、治験が治験実施計画書に従って実施されているかを確認する仕事です。 |
応募要件 | ・理系大卒以上 ・CRC、MR、看護師、薬剤師、臨床検査技師経験がある方 ※書類選考へすすむ際は、退職理由とCRAの志望動機をお知らせください。 |
勤務地 | 東京 |
ブランドチーム-Neuroscience:SS-4944HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | ブランドチーム-Neuroscience |
---|---|
職務内容 | <職務内容> The primary responsibilities - Neuroscience Disease Diagnostics include but not limited to: ■Lead the execution of Neuroscience Disease Diagnostics (Dx) ecosystem development: ・Lead the execution of the launch plan and tactics through superior external and internal relationship management ・Identify national and regional Thought Leaders (TLs), build strong partnership, plan and execute diagnostics related TL Engagement including advisory meetings to put marketing strategies into action. ・Identify speakers, plan and execute the necessary programs. ・Learn about the success stories and initiatives of other brands and work to continuously improve your own operations. Also, actively share your own efforts with other members. ■Sales interface for neuroscience disease diagnostics ecosystem execution ・Closely collaborate with sales leaders to quickly and impactfully execute the ecosystem development plan. ・Plan and implement sales training toward the execution of the ecosystem development tactics in cooperation with related departments such as the Training Department, Sales, and Medical. This position will report to Associate Director Neuroscience Disease Diagnostics and work closely with key players across other functional areas to ensure strategic alignment and execution excellence. |
応募要件 | ■Basic Qualification ・Bachelor’s Degree ・Business level English, Native level Japanese ・2 year or more product marketing experience in pharma industry ・Ability and experience to understand regulations such as promotion codes and to consider customers and MR activities and incorporate them into brand strategies and tools ・Experience of launching and commercializing a brand in Japan ・Ability to manage through uncertainty and white space ・Strong influence and negotiation skill ・Proven ability to make tradeoffs and prioritize workload effectively ・Ability to prioritize multiple, complex, and time-sensitive work stream ■Additional Skills/ Preferences: ・Previous experience in Alzheimer and /or Diagnostics (marketing or sales) ・Sales/Sales leadership experience ・Previous experience working with regional marketing teams |
勤務地 | 兵庫 |
New Product Planning(NPP):SS-4942HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | New Product Planning(NPP) |
---|---|
職務内容 | <職務内容> W is on a journey to transform our marketing capabilities and develop marketing talent to lead our marketing teams both in Japan and around the world. We have prioritized four key capabilities: 1.) using Insights to define, design and deliver Remarkable Experiences for Consumers/HCPs, 2.) creating seamless and integrated Omnichannel Experiences, 3.) Creating tailored content that is engaging, relevant and trusted, and 4.) leverage analytics and business acumen to maximize value. In addition, we have introduced a new marketing competency model globally, consisting of functional marketing competencies and common transferrable skills necessary to enable our future marketing team. The role of New Product Planning plays a critical role in developing early product and therapeutic area strategies and informing commercialization decisions for Japan. This work includes developing and gaining alignment on key insights about diseases of interest, including but not limited to prioritization of unmet customer needs, competitive assessment, and other key assumptions that drive revenue forecasts and early commercialization plans. NPP requires strong partnership and influence with Global Marketing, IBU commercial teams, and local development organization to ensure Japan insights are integrated to the global strategy and local development plans. Additionally, New Product Planning develops local strategies for Environment shaping, partnering closely with corporate affairs and medical affairs. Responsibilities: Led Japan NPP team and capability development Encourage/establish Peer coaching, shared learnings culture so that team can provide quality/valuable outcome. Identify customer insights, for both HCP and Patients/Consumers, to develop local strategy and influence global strategy Provide commercial input into the development of new molecules/new indication by partnering with cross-functional product development teams Develop commercial product strategies for all new products or new indication in clinical development Leverage multiple primary and secondary data sources to develop strategic recommendations for products in clinical development Develop financial forecasts and business cases for products in clinical development Share learning across New Product Planning organization locally and globally/IBU to develop best practices and improve local market research execution Create and maintain Therapeutic Area Strategy to maximize all W compounds within the therapeutic area, in close partnership with BUDs Serve as the SME on disease states and NILEX providing input requested development of assigned TA. Transition developing strategy/tactics, series of database (e,g. primary/secondary market research results, report) to brand team once it formed. |
応募要件 | ■Basic Requirements: ・Min 3 years of pharmaceutical industry experience ・Pharm Brand Marketing Experience (Preferable Product Launch experience) or R&D Project Management (PPM) Experience or ・Consulting Firm(Pharma Product Launch project) ・Demonstrated Marketing Experience and knowledge of Marketing Framework, particularly of Market Understanding; Insights, Analysis, Synthesis; Communication and Influence ・Effective project management and execution skill ・Strong communication, presentation and negotiation skills with colleagues, cross functional teams, and Sr. leaderships ・Critical thinking and strategic skills ・Japanese and business English skills (fluent) ・Good budget/OPEX management ・Proven track record of successful performance ・Supervisor experience(Preferrable) |
勤務地 | 兵庫 |
【未経験】MSL:SS-3146OSM
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
米国の大手ヘルスケアアウトソーシング企業
募集職種 | 【未経験】MSL |
---|---|
職務内容 | クライアント製薬企業でのMSL業務になります。 主にKOL(キーオピニオンリーダー)のマネジメントや臨床研究支援になりますが、具体的には以下となります。 ・最新の学術トピックの情報提供 ・新薬の情報提供 ・既存薬の適応外使用等の情報提供 ・医師主導型研究への対応 ・地区講演会のサポート ・地区スピーカーの育成等 アカデミア、臨床開発モニター、医薬品/医療機器メーカーの学術出身者など様々な方がキャリアチェンジしています。MSLを考えている方はまずはご連絡ください |
応募要件 | 【必須要件】 下記のいずれか ①理系修士以上(ライフサイエンス系PhDあれば尚可) ②薬剤師資格かつ医薬品関連企業経験 ・読み書き可能な英語力 【年齢】30~43才位まで ※特定年齢層の特定職種の労働者が相当程度少ない為年齢制限がございます |
勤務地 | 東京、大阪 |
Commercial Analytics Team / Advanced Analyst / Data Scientist:SS-4943HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | Commercial Analytics Team / Advanced Analyst / Data Scientist |
---|---|
職務内容 | <職務内容> ■Overall Job Purpose ・The purpose of the Data Scientist role is to conduct analytics utilizing statistical and advanced analytics methodologies including AI/ML algorithms to answer business questions. The Data Scientist is also expected to provide consultation to business teams on appropriate design of experiments and methodologies to enable proper campaign setup and measurement, in addition to synthesizing and supporting the interpretation of results to drive business impact. ・While the Data Scientist will be conducting projects for Japan, they will have a chance to work closely with Global Advanced Analytics & Data Sciences (AADS) Team in the US as well. ■Responsibilities ・Partner with Japan commercial business teams to identify, scope, and execute analytics efforts that answer business questions, solve business needs, and drive business value ・Maintain a broad understanding of the pharmaceutical business and be fully engaged with business teams, bringing an objective voice to the table, facilitating decisions grounded in data ・Collaborate with other analytics team members to review and provide feedback on the analytics being conducted, and be willing to seek feedback from other team members about your own work ・Stay current with respect to statistical/mathematical/informatics modeling methodology, to maintain proficiency in applying new and varied methods, and to be competent in justifying methods selected ・Collaborate with internal and external partners to design, develop and deploy enterprise-level analytics capabilities/solutions ・Enable cutting edge innovation in an area of data science such as machine learning, optimization, forecasting, or natural language processing ・Serve as a bridge between Global Advanced Analytics & Data Sciences Team and Japan to enable shared learnings around capability building, new methodologies, and analytics results |
応募要件 | <Basic Qualifications> ・M.S. or higher in Statistics, Econometrics, Operations Research, Computer Science, Engineering, Mathematics or closely related field ・Deep and broad knowledge of statistical modeling and data mining methods and/or optimization methods ・Proficiency with relevant programming languages (such as R, Python, SQL, SAS, Java, C++, etc...) ・Agility and flexibility to work with very diverse problems and business partners in a fast paced multilingual & international environment ・Ability to work with diverse data sources and data types ・Self-management skills with a focus on results for timely and accurate completion of competing deliverables ・Business level proficiency in Japanese and English <Preferred Skills/Qualifications> ・Strong leadership and communication skills ・Advanced knowledge of machine learning methods in processing unstructured data ・Experience in deep learning frameworks ・Publications in leading journals or conferences ・Experience in pharmaceutical or related industry or in healthcare or management |
勤務地 | 兵庫 |
【未経験】臨床研究データマネジメント:SS-4804HY
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | 【未経験】臨床研究データマネジメント |
---|---|
職務内容 | ●医薬品開発の臨床研究において発生するデータの収集およびチェックを行い、不備・不足・矛盾の無いデータに磨き上げ、次工程である統計解析へデータを引き渡すまでの業務です。 具体的には、データを入れる箱であるシステムの構築に必要な仕様作り、施設にてデータ入力していただくために必要なトレーニング資材の作成、データ入力後のデータクリーニングのためのチェック仕様の作成と運用など、データ収集にかかわる業務全般の設計やコントロールを主導する役割です。 また、当部署においては上記の一般的なデータマネジメント業務以外にも、医師との直接のコミュニケーションによる交渉や調整、論文・研究会資料作成のためのデータ加工等、業務の範囲が広いのが特徴です。 ●PJT期間:半年~5年 ●一人当たりの担当PJT数:3本~10本程度 ●担当領域:抗がん剤領域中心に、循環器、先進医療等 【データマネジメントとは】 臨床試験、臨床研究等によって集積された症例データについて、医学的観点を含む各種チェックを行い、統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成する業務です。 【臨床研究とは】 人を対象として行われる医学研究の事で、例えば最新のガン治療薬はどの程度効果があり、どのような副作用が発生するのか等、実際に患者を集めての検証の事です。最近ではこの検証結果が、ドクターの医薬品選択理由や処方変更理由のトップとなるなど、重要となっています。 【募集背景】 受託増に伴う増員 【働き方】 ■有給,フレキシブル休暇は入社時から使用可能 ■出社率は50%程度で、残業も平均15時間以下とワークライフバランスが実現できます。 ※入社後、知識についてインプットいただける機会は揃っております※ 【魅力】 ■医師主導治験に参画する先生方は専門領域の中で患者様を何とか救いたいとの思いが強く、積極的な姿勢の方が多いです ■臨床研究の場合、製薬会社の立ち位置が治験とは異なり、交渉等も比較的スムーズに進みます。 ■臨床研究のアカデミアからの直接案件も、先生方が意欲的に取り組んでいただけるケースが多くあります。 |
応募要件 | 【必須条件】 ・大卒以上(文理不問) ・企業での社会人経験3年以上 ・将来的に管理職を目指す意欲や素養があること ・仕事にて日常的にMicrosoft Officeを使用しており、基本的PCスキルがあること ・電話対応が苦にならないこと ・コミュニケーション力に長けていること 【求める人物像】 ・他者に自ら働きかけ、物事を計画的に進めることができる ・業務上の課題・改善点を見つけ、解決策に優先順位を付けたうえで最後まで責任をもって遂行できる ・周りの意見を積極的に取り入れ、素直に受け入れる柔軟性がある ・緻密さ作業を得意とし、数字の管理に抵抗がない ・組織人としてビジネス志向を持ち合わせ、顧客・同僚・会社に貢献することに喜びを感じることができる |
勤務地 | 東京 |
CRA※フルリモート勤務OK・転勤なし:SS-4796MY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
小児医療、眼科領域に特化したCROです
募集職種 | CRA※フルリモート勤務OK・転勤なし |
---|---|
職務内容 | 新薬の臨床開発におけるモニタリング関連業務 ・医師、医療機関の選定・契約手続き ・IRB対応 ・症例エントリーの促進 ・SDV ・症例のモニタリング ・報告書の回収 *分業制ではなく、試験の立ち上げから終了までの一連の業務に携わることができます |
応募要件 | 【必須】 ・臨床開発モニター(CRA)実務経験3年以上ある方 ・宿泊を伴う出張が可能な方 ・当社の強みや業務姿勢に共感される方 ・学習意欲の高い方 ・チャレンジ精神と積極性をお持ちの方 ※想定年齢:25歳から40歳代半ばまで 【歓迎】 ・企業治験でのPⅠ~PⅢのいずれかのモニタリング経験がある方 ・プロジェクトリーダーへのキャリアアップを目指したい方 ・英語の読み書きに抵抗のない方 |
勤務地 | 全国 ※フルリモート勤務OK・転勤なし |
CRA:SS-1797OSM
- 女性が活躍
創業以来CROのパイオニアとして努力と挑戦を続けている企業
募集職種 | CRA |
---|---|
職務内容 | 治験を実施する医師および医療機関と製薬会社との間に入って情報交換をし、治験が治験実施計画書に従って実施されているかを確認する仕事です。 |
応募要件 | 【経験者】 製薬会社またはCROでの治験におけるCRAの実務経験者(2年~3年以上) ※BE試験、臨床研究、医療機器のみの経験は原則不可 (東京:オンコロジー領域経験者歓迎) (福岡:Iターン、Uターン希望者歓迎) ■シニアCRA、ジュニアCRA も併せて募集中 ※大学病院クラスの経験が必要、オンコロジー経験は不問 ・シニアCRA:5年以上の経験者 ・ジュニアCRA 2名:3年以上の経験者 |
勤務地 | 東京、大阪、福岡 |
Marketing Studio:SS-4941HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | Marketing Studio |
---|---|
職務内容 | 【背景と職務内容】 本担当者には大きく2つの業務スコープが期待されています。 まず、資材の修正・再利用の促進です。プロモーション資材の作成担当者としてブランドチームからの依頼に基づき担当者として、最適な製作方法やプロセスの提案、再活用可能な国内外の素材の特定、実際の改訂作業、納品等を行い、期日内・予算内での製作を完遂させます。 マーケティングスタジオでは、様々なブランドチームの戦略に基づき、既資材の修正やDATAの再構成を行うことで新しい資材や修正版の作成/納品までを行います。 ・スタジオアカウントとして、ブランドチームの資材作成プロセスを理解し、正確な作成のための方法・タイムライン及びコスト見積もりを提案します。 ・常に複数のブランド担当者の窓口となり、様々な部署や外部業者との協働や高いコミュニケーション能力が期待されます。 ・常に10ほどのプロジェクトを同時進行で進めなければならず、マルチタスクの管理能力が求められます。 ・最低限の医学薬学知識をもち資材及び元論文などのDATAの理解が求められます。 ・日々更新される社内外のガイドラインや製品情報概要記載要綱といった資材作成の為のルールについて理解を示し、ブランドチームへの適切な指示とサポートが求められます。 さらに本担当者には、現在進んでいるグローバルプロジェクトの日本窓口を担当していただきます。 当社では、昨今の様々な環境変化に対応するべくプロモーション資材のコンテンツ(例:グラフやDATAシート、画像など)をより効率的に管理し、その再利用を促進する事でコスト及び時間の側面でより効率的な資材作成を進めています。これは国内レベルだけではなく全世界的なレベルでの再利用も含まれています。 さらにそのプロセスを促進するためにグローバル主導のプロジェクトが進んでいます。このプロジェクトは前述のようなプロモーション資材のコンテンツを、全世界的にシステマチックに管理・DATAベース化し、より効率的な資材作成を達成しようとしています。これによりMRさんも個々の顧客が求める情報をタイムリーに提供する事が可能になります。日本からもIT、薬事部、ブランドチームなどX-Functionalなメンバーが参加していますが、本担当者には日本の業務プロセス全体を理解して日本のニーズのインプットなどを行っていただきます。 ・グローバルプロジェクトの日本窓口として、英語によるビジネスレベルのコミュニケーション能力が求められます。 <このポジションの魅力/The attractiveness of this job> ・マーケティング戦略とその戦略実現のために必要な社内外のリソースの活用法(エージェンシーマネージメント、複数の部署との連携、プロジェクト管理のスキル等)を得ることができます。 ・また、資材製作のスペシャリストとして、顧客の興味・好みに応じた情報発信による最高の顧客経験の実現を目的に、最新のデジタル技術を活用した、コンテンツ制作・配信の自動化に従事する機会も得られます。 ・グローバルプロジェクトへの参加により、世界的な業界の動きや、当社の全社的な方向性などに触れることができます。 ・より広い視野で戦略的な意思決定へ貢献できます。 ・当ポジションは更に変化していくことが期待されており、常に新しい業務スコープに参加できる可能性が高まります。 |
応募要件 | 【必須経験】 ・製薬業界においてマーケティングまたはメディカル経験の経験3年以上 【必須応募スキル・知識・資格】 ・資材に活用、引用されている文献元や記載ルールについて精通している ・ブランドチームをはじめとする、社内外の関係者との良好な関係を構築するのに必要なコミュニケーションスキル ・複数のタスクを同時に前に進めることができるプロジェクトマネジメントスキル ・英語によるグローバルコミュニケーションスキル(ビジネスレベル英語能力) ・ネイティブレベル日本語能力 【望ましい経験 ・ スキル・知識・資格】 ・製薬業界の販促資材に関わる社内外の関連ルールの知識 ・プロジェクトマネジメントスキルを必要とする業務経験 |
勤務地 | 神戸 |
メディカルコピーライター(未経験者可):SS-4219HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
医療用医薬品、医療関連業種における広告コミュニケーションの企画制作を行う米系広告代理店
募集職種 | メディカルコピーライター (未経験者可) |
---|---|
職務内容 | 【職務内容】 薬剤・治療法に関する情報を、冊子等の紙媒体やWeb/動画等のデジタル媒体のコンテンツとして資材化するにあたり、必要な原稿を作成します。薬剤/治療法に関する情報は、学術論文、書籍、専門誌、学会、医師インタビュー等からインプットしていきます。原稿作成においては、クライアントのニーズや製品の特徴、学術的背景を踏まえた上で、製薬協による「医療用医薬品プロモーションコード」に則った適切な文章を作成します。また、プランナーと協力して、製品メッセージを踏まえたコピーの開発にも携わり、リーフレット等の資材の原稿に落とし込みます。 具体的には、 ■新薬上市や製品の基本資材・各種プロモーション資材の原稿作成、編集業務 ■担当ブランドの社内チームの一員として クライアントのミーティングに参加し、ニーズ・マーケット・製品の特徴及び学術的背景をふまえた資材の制作 ■新規ビジネス獲得のため、営業・クリエイティブ・プランナーと共にコンペへの参加 ※クライアントは外資系および国内系の大手製薬メーカーです。 |
応募要件 | 【学歴】 大学卒業以上 【必須要件】 ■下記いずれかに当てはまる方 ・医薬広告代理店・医学出版社・医学メディアでの、メディカルコピーライターまたは編集のご経験 ・製薬会社のプロダクトマネージャーあるいは学術担当経験 ・理系バックグラウンドをお持ちで研究に携わっていた方 ・薬剤師、獣医師、看護師などの有資格者 ・理系バックグランドでMRご出身 ■英語文献の読解力をお持ちの方 ■文章力に自信がある方 【歓迎要件】 ▼プレゼンテーションスキル ▼コミュニケーションスキル |
勤務地 | 東京(日本橋) |
Quality Management Specialist / 品質マネジメント担当者:SS-4940HY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | Quality Management Specialist / 品質マネジメント担当者 |
---|---|
職務内容 | ■職務内容 1)国内外の顧客が弊社に対して行なう顧客監査に対する対応業務全般を実施いただきます。 2)CRO業務における品質管理の一環としての GxP監査業務(内部監査、ベンダー監査)および関連する業務全般を実施いただきます。 ・GCP等の臨床試験の業務委託先の選定および再評価を目的とした国内外のVendorアセスメント監査の実施 ・受託Projectに対する内部監査の実施 ■仕事の魅力 ・幅の広い経験を積むことができ、中長期的なキャリア形成が可能です。 ・国内外の様々な業態(DM、Stat、RA、MW、Lab、Depotなど)のVendorに対するアセスメントに関与し、臨床試験全般の知識を得ることができます。 ・当事業部の品質マネジメント室には、監査機能の他に、SOP管理、Issue管理等の機能があり、監査以外でも活躍の場があります。 |
応募要件 | ■求める経験スキル、人物像 ・主にGCP(GVPまたはGPSP)に関連するVendor、Projectまたは会社組織に関する監査経験をCROまたは製薬会社で5年以上有する方 ・監査に伴う外勤業務が可能な方(約10%) ・所属部署、他部署および他社(SponsorやVendor)の関係者とのコミュニケーションを好む方 ・英語での文書作成およびレビュー経験を有する方 ・会議にて英語を使用したディスカッションができる方 ・PMDA査察対応経験者優遇 ※監査の経験・実績をもとに、自身で監査計画~監査実施までを一貫して実施することができ、海外顧客やVendorとのコミュニケーションもあり、英語の活用・強化もできるポジションです。 将来的には、組織マネジメントにも関わっていいただける人材を歓迎しています。 |
勤務地 | 東京、大阪 |
フルリモートCRA:SS-4951OSM
- 女性が活躍
- 英語を活かす
医薬品開発業務に特化したCRO企業
募集職種 | フルリモートCRA |
---|---|
職務内容 | モニタリング業務 ※現在、企業治験、医師主導治験、臨床研究等、複数の試験が稼働中です。 ※通常のCRA職の業務を担当いただきますので、担当施設は全国となり、宿泊を伴う外勤が発生します。 【募集背景】 増員(組織拡大) |
応募要件 | 【必須要件】 ・CRA経験3年以上 ・選定から終了までの一連の業務を単独で実施可能な方 【歓迎要件】 ・在宅でのモ二タリング業務推進経験が豊富な方 ・遠隔でのチームコミュニケーションに慣れている方 |
勤務地 | 全国 |
事業開発(営業)担当:SS-4808HY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | 事業開発(営業)担当 |
---|---|
職務内容 | ■職務内容 事業戦略・営業戦略に基づく海外および日本国内の新規顧客開拓および既存顧客との関係強化推進や、顧客との包括取引に係る取引・契約条件の折衝・締結に係る業務 ■仕事の魅力 海外顧客の動向分析に基づき、マーケテイング目線も含めながら主体性をもって活動することができます。また、当社グループ中期計画にて、国外企業への営業を積極的に進めており、HQスタッフとして活動が出来ます。担当者が自らの交渉力と、社内・社外への関係調整力を使いながら、顧客の求める提案を纏め上げていく楽しさがあります。日本トップクラス規模のCRO組織の中で、事業企画面にも携わることが可能です。 海外顧客や海外ベンダーとの対応があるため、在宅勤務を活用した柔軟な勤務が可能です。 |
応募要件 | ■求める経験スキル、人物像 ・国内外製薬会社やCROで営業(業務交渉含む)経験がある方。 ・自発的に行動できる方、当事者意識、実行力、関係調整力の高い方 ・海外企業との英語でのコミュニケーション経験のある方(電話、会議、メール) ※ビジネスレベル尚可 ・海外駐在経験のある方や、プロジェクト・プロダクトマネジャーのご経験のある方も歓迎しています。 |
勤務地 | 東京、大阪 |
再生医療等製品を含む研究開発プロジェクトのCMCリーダー:SS-4952EU
- 女性が活躍
- 英語を活かす
精神疾患、オンコロジー領域に特化した国内準大手製薬メーカー
募集職種 | 再生医療等製品を含む研究開発プロジェクトのCMCリーダー |
---|---|
職務内容 | 当社では、低分子医薬品に加えて再生医療等製品をはじめとする新規モダリティも取り扱っており、これらの研究開発を推進するためにCMC部門をリードし、各アクティビティやタイムラインのマネジメントを行っていただく方を募集しています。 ※プロジェクトリーダーですが、管理職ポジションではございません。 【職務内容】 ・CMCアクティビティ及びスケジュールの立案と進捗管理 ・予算立案と管理 ・組織成果最大化を目的とした、本部内の業務調整と推進 ・社内外ステークホルダーとの調整や交渉 【配属部署】技術研究本部 技術研究統括部 CMC領域を中心に、異なる専門性をもった人材から成る組織です。個々人が主体性をもって研究開発プロジェクトをリードしていますが、多様な人材の集合知を最大限活かせるよう、グループ内のコミュニケーションをしっかり取っています。リモートワークの比率が高まる中でも和気藹々と会話の弾む明るい職場で且つ、高い心理的安全性の下で建設的な意見を交わせることが魅力です。 【入社後のキャリアパス】 入社後は、リーダーシップの源泉となる人間性や経営視点を磨いていただくだけでなく、CMCを中心とした専門性のさらなる向上を期待します。そのために、国内外の学会や研修、社外の組織・団体での活動などへの積極的な参加を奨励しています。また、グローバルな研究開発を推進するため、海外子会社との協働、短期或いは長期派遣の機会も設けていますが、他にも自ら挑戦する人には様々な成長の機会を提供しています。 長期的なキャリアパスとしては、技術研究本部内外問わず強いリーダーシップが求められる業務に従事することは勿論、ご自身の専門性が活かせる研究業務に従事いただくことも可能です。自らキャリアパスを描き、その実現に向けて自己研鑽を含む成長機会を計画・実行できる方を支援します。 |
応募要件 | 【必須の能力・資格・経験】 ・CMC関連業務に5年以上従事した経験 ・メール及び会議でのコミュニケーションや文書作成が十分にできる英語力 ・理系修士卒以上 【あると望ましい能力・資格・経験】 ・CMCリーダーとして研究開発プログラムを推進した経験 ・再生医療等製品に従事した経験 ・投与デバイス等の医療器具の開発及び規制に関する知識 |
勤務地 | 大阪 |
統計解析担当者:SS-4950MY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
小児医療、眼科領域に特化したCROです
募集職種 | 統計解析担当者 |
---|---|
職務内容 | <業務内容> 主に企業治験・医師主導治験における以下の統計解析関連業務を担当していただきます。 ・業務手順書の作成 ・統計解析計画書及び出力帳票レイアウトの作成 ・CDISC(SDTM及びADaM)関連仕様書の作成 ・SASプログラミング ・SDTM及びADaMデータの検証、CDISCバリデーション ・解析結果の検証 ・SDRG・ADRG及びdefine.xmlの作成、CDISCバリデーション ・業務報告書の作成 ・プロジェクト推進 *仕事内容は業務経験、スキルにより相談可 当社の魅力 小児領域・眼科領域の高い専門性 小児医療への専門性の高いCROであり、これまでの業務実績においても、全受託業務の3割超が小児医療に対する支援業務です。 近年は眼科領域にも注力しており、こちらについては社内で特別研修も行っていることから、いずれも専門性を高めることができます。 社員の定着率が非常に高い 当社は社員が長期的に活躍できることを重視しており、見積もりの段階で余裕のある案件を受託している為、残業は月平均20時間以下と働きやすい環境があります。 なにか問題が発生した際には迅速に相談、対処することが業務姿勢として根付いており、風通しのよい社風です。 これらの積み重ねがあり、3年間で離職者は2名(離職0の年もある)と非常に定着率の高い企業です。 当社の特徴 医薬品・医療機器・再生医療等製品の臨床開発業務すべてを支援します開発業務全般の管理から個々の業務すべての実施経験があります 小児領域は特に重点的にサービス展開しています小児領域の豊富な経験、専門家とのコネクションがあります 業務委託および人材派遣の両方でのサービス提案が可能です 社員のストレスが少ない組織風土です風通しよい組織であり、問題事項はすぐに明確にし、対処可能です 教育研修体系が整備されています社外CRAへの教育研修サービスを提供しており、100名以上の受講生の実績があります |
応募要件 | 必須【MUST】 ・SASプログラミング関連の業務経験5年以上(SASプログラミング経験要、業界不問) ・積極性・フォロワーシップをお持ちの方 歓迎【WANT】 ・製薬会社またはCROでの治験における統計解析業務経験者(特にCRO経験者) ・上記業務おけるクライアント対応経験者 ・BioS修了者 ・CDISC(SDTM、ADaM)対応経験者 ・英語の読み書きに抵抗のない方 |
勤務地 | 東京、大阪 |
臨床開発医師(Clinical Research physicain)※免疫疾患領域(皮膚科疾患、アレルギー疾患、耳鼻科疾患、リウマチ疾患、消化器疾患):SS-4939HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | 臨床開発医師(Clinical Research physicain)※免疫疾患領域(皮膚科疾患、アレルギー疾患、耳鼻科疾患、リウマチ疾患、消化器疾患) |
---|---|
職務内容 | <職務内容> 免疫疾患領域 (皮膚科疾患、アレルギー疾患、耳鼻科疾患、リウマチ疾患、消化器疾患)において、医学、科学的な専門性にもとづいて、担当薬剤のさまざまな研究開発と市販後メディカルアフェアー業務をリードすることにより、患者さんのQOLの改善に貢献する。 ■Primary responsibilities ・免疫疾患領域の臨床開発、すなわち臨床試験の計画、プロトコール作成、および試験遂行や、その結果に基づく承認申請・論文公表を医学専門家としてリード ・免疫疾患領域におけるメディカルアフェアーズ活動を医学専門家としてリード ・外部顧客(医学専門家、治験協力医師など)との良好なパートナーシップを維持 |
応募要件 | <必須経験/スキル・資格> ・医師で免疫疾患(皮膚科疾患、アレルギー疾患、耳鼻科疾患、リウマチ疾患、消化器疾患)領域の臨床開発およびメディカルアフェアー業務に興味のある方(製薬会社の経験は問わない、ただしあれば、尚可) ・論文作成の経験 ・日本の医師免許(臨床経験5年以上) ・皮膚科疾患、アレルギー疾患、耳鼻科疾患、リウマチ疾患、消化器疾患等での免疫疾患の臨床(診療)経験 ・英語・日本語によるビジネスコミュニケーション能力(TOEIC 750以上) ・友好な対人関係を保つ力、優れた交渉力 ・外部顧客だけでなく、組織内の社員と効果的に仕事をする関係構築力 ■Desirable Experience ・臨床試験プロトコール作成、もしくは査読付き論文作成の経験 ・クロスファンクションをリードした経験 ・留学経験があれば尚可 ・免疫疾患領域の専門医があれば尚可 |
勤務地 | 神戸 |
Associate Manager/ Laboratory Project Services(QSS):SS-4948EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Associate Manager/ Laboratory Project Services (QSS) |
---|---|
職務内容 | JOB DESCRIPTION 当社は製薬会社から受託される治験薬臨床試験に必要な臨床検査業務を行っています。 現在の受託可能検査項目は、生化学検査・血清学検査・感染症スクリーニング・血液学検査・血液凝固学検査・尿一般検査・細胞性免疫(フローサイトメトリー)検査です。 JOB OVERVIEW このポジションは臨床試験における検査業務プロジェクト全体をマネージします。場合によっては、特定のクライアントや治験を担当することもあります。 プロジェクト受託後、および、プロジェクト開始から終了に至るまでのサイクル全体を通じて、主たるクライアント窓口としてコミュニケーションします。 また、業務手順、ポリシー、および、集積された成功事例に沿ってプロジェクトが進行するようマネージします。 JOB OVERVIEW 研究のセットアップと計画: •プロトコルと予算のレビュー、会議の企画と運営、プロジェクト計画の作成と実行、マイルストーン設定、リスクと問題の管理、実績の記録などを通じ、プロジェクトをシームレスに立ち上げる。 •Study Setupチームと協力して、データベースセットアップと、プロトコル関連文書の準備をマネージする •キックオフミーティングなどの会議に向けて、プロトコル関連文書を準備・説明する •クライアントへのソリューションの提案・入札を通じて営業活動に参加する。クライアント業務の標準化をサポートする プロジェクトのモニタリングと完了手続き: •プロジェクト管理計画、タイムライン、成果物をモニタリングする。 •プロジェクト関連文書の作成および管理。 •受託業務範囲の変更、プロジェクトの品質、予算をマネージする プロアクティブなコミュニケーションライン: •顧客との関係を構築・維持し、社内外のコミュニケーションを促進して、協力体制を整える •プロジェクトにおける問題のエスカレーションポイントとして機能し、問題の調整やトリアージを行う •継続的な顧客満足度の調査やそのフォローアップを通じて、顧客との関係を強化・維持する 会議、イニシアチブ、トレーニング活動: •プロジェクト会議、および、その他の社内外の会議に会社を代表して出席する。また、必要に応じ、監査・査察に立ち会う •医療機関、CRA、および、クライアントにトレーニングを提供する •医療機関との定期的なコミュニケーションラインを確立し、プロジェクトにおける要望と問題点をマネージする •経験の浅いスタッフのトレーニングを支援する |
応募要件 | ESSENTIAL •ライフサイエンスおよび/または関連分野における大卒以上の学歴 •ビジネスレベルの日本語・英語能力(文書・会話とも)TOEIC 800点以上 (目安) 英語でのコミュニケーション力は面談で判断させていただきます。 NICE TO HAVE •治験/医師主導臨床研究における、プロジェクト管理や検査業務関連の2年以上の経験 •臨床開発における、プロジェクトリーダー、モニター(CRA)、CRAサポート業務の経験 •優れた対人スキルと顧客管理スキル •医学および臨床研究の用語の理解 •プロジェクトマネジメント、検査を行うLaboratoryの業務プロセス、セントラルラボの業務(キット/サプライ、ロジスティクス、検体の保管、データの報告と転送、サイトアラートなど)等の知識 •Microsoft Office、および、一般的なアプリケーションの操作能力 •第I〜IV相臨床試験のリード経験 •強力な組織力と期限を守る確かな能力を持ちながら、ペースの速い環境で働く確かな能力。 •同僚、マネージャー、顧客との効果的な仕事上の関係を確立し、維持する能力。 ※応募の際に日英両方のResume必須 |
勤務地 | 在宅/オフィスのハイブリッド オフィス:東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル (ゆりかもめ テレコムセンター駅直結/りんかい線 東京テレポート駅から無料循環バス) |
Project Coordinator/ Laboratory Project Services(QSS):SS-4947EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Project Coordinator/ Laboratory Project Services (QSS) |
---|---|
職務内容 | JOB DESCRIPTION 当社は製薬会社から受託される治験薬臨床試験に必要な臨床検査業務を行っています。 現在の受託可能検査項目は、生化学検査・血清学検査・感染症スクリーニング・血液学検査・血液凝固学検査・尿一般検査・細胞性免疫(フローサイトメトリー)検査です。 JOB OVERVIEW ・臨床検査事業における、プロジェクトコーディネート業務全般 ・プロジェクトマネージャーと協力し、治験立ち上げのサポート、進捗管理、タイムライン管理、リスクマネジメント等 ・治験依頼者や施設モニターからの問い合わせ対応 ・ラボ運営、検査実施プロセスの改善提案 ・検体の受け取り、保管、検査の進捗状況に関するモニタリング業務 ・海外チームとの連携 ・上長は同じオフィス所属の日本人マネジャーです ・他部署とのコミュニケーションは英語で行うことが多く、英語力を活かしたい方には最適です。 ・グローバル規模の治験に携わることができ、日本のみならずアジア全体のプロジェクトに関わり、活躍する機会があります。 ・業務を通して、治験のみならず、海外、主にAPACの規制など、多岐にわたり学ぶことが出来ます。 ・業界未経験の方でも、独自のトレーニングや業務を通じて治験全般について学べる機会はあるので、やる気のある方であれば将来的にはプロジェクトマネージャーとして活躍していただけます。 |
応募要件 | ESSENTIAL ・2023年11月30日までに入社可能であること ・日本語:あらゆる場面でのネイティブレベルの能力。 ・英語:交渉、提案、会議を含むあらゆる場面でビジネスレベルの能力。TOEIC800点相当以上。英語でのコミュニケーション力は面談で判断させていただきます。 NICE TO HAVE ・ヘルスケア・医療業界での実務経験 (CRA, CRC, MR、看護師など) ・海外留学経験、 ・何かしらのプロジェクトマネジメント、または、プロジェクトのコーディネーター/サポート/アドミの経験 ※応募の際に日英両方のResume必須 |
勤務地 | 在宅/オフィスのハイブリッド オフィス:東京都江東区青海2-5-10 テレコムセンタービル (ゆりかもめ テレコムセンター駅直結/りんかい線 東京テレポート駅から無料循環バス) |
安全性情報部 セーフティーマネジメント:SS-4162OSM
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | 安全性情報部 セーフティーマネジメント |
---|---|
職務内容 | <職務内容/Job Responsibilities> ・医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行する ・集積された安全性情報を評価し、必要な安全確保措置を行う ・市販後の規制要件を遵守し、成果を達成する(安全性定期報告、再審査など) ・自社製品の市販後の適正使用活動を推進する ・顧客のアンメットニーズに応えるような安全性情報をタイムリーに効果的に提供する ★このポジションの魅力 患者さんが市販後に弊社製品を安全に安心してご使用いただくために安全性情報部の活動は必要不可欠です。これらの市販後活動を正しく、確実に実践するために、臨床試験で得られた情報を基に最適なリスクベネフィットバランスを評価し、医薬品リスク管理計画書(RMP)を策定し最適化することが重要です。セーフティマネジメントはこれらの活動の中心となって安全監視活動と適正使用活動を推進しています。 セーフティマネジメントが主導するあるいは関与する活動は、製品のライフサイクルを通じて多種多様です。協働する部署は研究開発本部にとどまらず、営業、マーケティング、製造、品質など、様々な部署との連携が必要不可欠です。多様な部署との連携を通じて、異なる価値観を学び、当社を体現することができます。 |
応募要件 | ■必須経験 ・医学・科学分野の学士以上の学位を有している ・医薬品製造業に関連する業務に3年以上従事している ・臨床開発、薬事、品質などの医薬品開発業務に従事した経験がある ・市販後安全性業務に従事した経験がある(個別症例評価、集積情報評価、使用成績調査など) ■望ましい経験 ・医学・科学・薬学領域における研究経験がある ■必須応募スキル ・問題や課題を効果的に解決する ・論理的に他者とのコミュニケーションを行う ・英語によるコミュニケーションを行う(目安となる基準:バーサントスコアが41点以上 , TOEIC 700点以上レベル ) ■望ましいスキル・知識・資格 ・安全性評価業務に有用な知識を有している(安全性関連法規、薬剤疫学、観察研究、自社製品など) ・プロジェクトマネジメントスキル ・医学・科学・薬学領域において修士以上の学位を有する |
勤務地 | 神戸 |
メディカルサイエンスリエゾン(自己免疫領域):SS-4140HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | メディカルサイエンスリエゾン(自己免疫領域) |
---|---|
職務内容 | <職務内容/Job Responsibilities> 担当疾患領域(自己免疫領域)の専門家として病態や治療薬に関する深い知識を背景に、領域専門医等の社外医科学専門家からの医学・科学的な疑問点やニーズに対応することにより、患者さんの病状改善やQOL向上に貢献するためのメディカルプランを推進する。また社外医科学専門家との議論を通じて得た意見やニーズを社内関係部署に還元して次のメディカルプランに反映させ、製品価値の最大化に貢献する。 <主な職責/Primary responsibilities> ・領域専門医等のリクエストに応じて、最新医学・科学情報を提供・議論する ・領域専門医等の意見、疑問、ニーズならびに共同研究などの機会を探索・収集し、社内関連部署と連携して解決策を探る。 ・サイエンティフックエキスパート(SE)/ソートリーダー(TL)との関係構築並びに良好な関係維持を行う。 <その他/Secondary responsibilities> ・メディカル部門主導イベント(アドバイザリーボード等)を社内医学専門家と協働して実施する。 |
応募要件 | <必須経験/スキル・資格> ・以下の全ての資格/経験のある方 1)医学・薬学・自然科学系のPhD、 もしくは臨床開発又はメディカルアフェアーズでの5年以上の経験 2)自己免疫疾患領域における職務経験2年以上 3)企業における勤務経験2年以上 4)ネイティブレベルの日本語 5)ビジネスレベルの英語力 <望ましい経験/Desirable Experience> ■英語論文執筆経験 ■顧客対応業務経験 |
勤務地 | 神戸 |
メディカルサイエンスリエゾン(ニューロサイエンス領域):SS-3789HY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
業界トップクラスの成長率を持続する研究開発型の医薬品会社
募集職種 | メディカルサイエンスリエゾン(ニューロサイエンス領域) |
---|---|
職務内容 | <職務内容/Job Responsibilities> 担当疾患領域(片頭痛/認知症)の専門家として病態や治療薬に関する深い知識を背景に、領域専門医等の社外医科学専門家からの医学・科学的な疑問点やニーズに対応することにより、患者さんの病状改善やQOL向上に貢献するためのメディカルプランをを推進する。また社外医科学専門家との議論を通じて得た意見やニーズを社内関係部署に還元して次のメディカルプランに反映させ、製品価値の最大化に貢献する。 <主な職責/Primary responsibilities> ・領域専門医等のリクエストに応じて、最新医学・科学情報を提供・議論する ・領域専門医等の意見、疑問、ニーズならびに共同研究などの機会を探索・収集し、社内関連部署と連携して解決策を探る。 ・サイエンティフックエキスパート(SE)/ソートリーダー(TL)との関係構築並びに良好な関係維持を行う。 <その他/Secondary responsibilities> ・メディカル部門主導イベント(アドバイザリーボード等)を社内医学専門家と協働して実施する。 |
応募要件 | <必須経験/スキル・資格> ■以下1~4のいずれかの資格/経験のある方 1.製薬企業での臨床開発もしくはメディカルアフェアーズの経験5年以上 2.アカデミア、民間企業での研究開発職経験5年以上 3.薬剤師・看護師・獣医師としての臨床経験および医学研究経験 4.医学・薬学・自然科学系のPhD+企業勤務経験2年以上(部署問わず) ■ネイティブレベルの日本語力 ■ビジネスレベルの英語力 <望ましい経験/Desirable Experience> ■英語論文執筆経験 ■顧客対応業務経験 |
勤務地 | 神戸 |
KOLマーケティングスタッフ:SS-4946HY
- 女性が活躍
大手CROのグループとしてデジタルプラットフォーム事業を担う企業
募集職種 | KOLマーケティングスタッフ |
---|---|
職務内容 | ★KOLとのコミュニケーションを行っていただくマーケティングポジションとなっている★ **電子お薬手帳を基盤としたPHR(Personal Health Record)** 2019年に他社よりブランドを付して運営する電子お薬手帳を基盤とするPHR(Personal Health Record)サービスを承継しました。 そして、2021年からは独立して営業を開始しました。 本事業については、全社的な中核事業として位置付けられており、サービスの拡大及び付加価値の創出を目指して取り組んでいます。 なお、本ポジションにおいてはグループ会社にご入社いただき、出向頂きます。 **ミッション・ビジョン** 【ミッション】 ・十人十色の医療体験をあたりまえにする ・これまでの標準的な医療提供に加えて、ひとり一人の生き方・想いをより大切にする医療が当たり前になる。 ・様々な人の想いやデータが医療従事者に提供され、その想いやデータを活用した医療が患者さんに提供されていく。 ・患者・患者家族、医療従事者が互いの行動に納得し、立場が異なる中でも尊重しあえるような医療体験が実現される世界を実現します。 【ビジョン】 ・薬の体験を最適にするプラットフォームになる ・十人十色の医療体験をあたりまえにするために、おくすり手帳は、薬の体験を最適にするプラットフォームになります。 ・10年以上積み上げた薬の領域にこだわりを。 ・シミックグループという、薬の専門家集団に裏打ちされた信頼・安心感を。 【職務内容概要】 2023年に薬局向けシステムのリニューアルが完了し、2024年初めにToC向けのアプリリニューアルが完了しますので、ユーザ―グロース施策やビジネスモデル構築を進めています。 例えば、薬歴や服用歴などを用いた患者様の行動変容プログラムや、服薬アドヒアランスの改善プログラムを製薬企業や自治体などと策定し、横展開を進めています。 KOL(Key Opinion Leader)や薬剤師会及び業界団体、各地方自治体、学会と交流しながらToM(Medical)のグロース施策を進めています。 KOLへのマーケティングを実施し、KOL傘下の薬局や医療機関に対して参画薬局を増やしていくことを期待しています。 地域ごとに異なるニーズがあり、KOLと話し合いながら電子お薬手帳を用いた解決策を策定していきます。 薬局導入についてはカスタマーサービスチームと連携していきます。 ■チーム体制 私たち、地域医療支援ユニット(RMC: Regional Medical Care support Unit )はユニット責任者1名、リーダー1名、スタッフが2名在籍しています。 担当エリアは分割しているものの全国(北海道~沖縄)をカバーしています。 スタッフ1名をグロース強化のために採用したいと考えています。 【業務内容】 最初のうちはチームリーダーと一緒に動いていただきますのでご安心ください。 ①資料作成の実施 電子お薬手帳の機能の紹介-患者様や薬局などで用いられる機能に関すること データ利活用に関する基本的な説明、及び自治体施策に関する情報 PHR全般、業界や医療DXに関する基本的な説明 電子お薬手帳そのものについて ②データを用いたコンサルティングの実施と、システムの導入 ③地域説明会やセミナー、学会発表の実施 ④KOLとのコミュニケーション 利活用の具体的な内容になればビジネス企画チームへ取りつなぐ 導入提案の話になった際に、カスタマーサービスチームへ取りつなぐ ⑤ニーズヒアリングと協働 |
応募要件 | 【必須要件】 ・MR、MS、薬剤師、臨床検査技師のご経験をお持ちの方 【尚可要件】 ・基幹病院および大学病院のドクターや部門責任者(薬剤部) 経営責任者との直接交渉または営業経験のご経験をお持ちであること ・KOLとのコミュニケーション経験 ・医薬品マーケティング経験 ・私たちの存在意義に共感いただけるかた(面談を通じて感じていただければと思います。) |
勤務地 | 東京 |
KOLマーケティング担当:SS-4945HY
- 女性が活躍
大手CROのグループとしてデジタルプラットフォーム事業を担う企業
募集職種 | KOLマーケティング担当 |
---|---|
職務内容 | ★KOLとのコミュニケーションを行っていただくマーケティングポジション★ 本ポジションにおいてはグループ会社にご入社いただき、出向頂きます。 【職務内容概要】 2023年に薬局向けシステムのリニューアルが完了し、2024年初めにToC向けのアプリリニューアルが完了しますので、ユーザ―グロース施策やビジネスモデル構築を進めています。 例えば、薬歴や服用歴などを用いた患者様の行動変容プログラムや、服薬アドヒアランスの改善プログラムを製薬企業や自治体などと策定し、横展開を進めています。 KOL(Key Opinion Leader)や薬剤師会及び業界団体、各地方自治体、学会と交流しながらToM(Medical)のグロース施策を進めています。 KOLへのマーケティングを実施し、KOL傘下の薬局や医療機関に対して参画薬局を増やしていくことを期待しています。 地域ごとに異なるニーズがあり、KOLと話し合いながら電子お薬手帳を用いた解決策を策定していきます。 薬局導入についてはカスタマーサービスチームと連携していきます。 ■チーム体制 私たち、地域医療支援ユニット(RMC: Regional Medical Care support Unit )はユニット責任者1名、リーダー1名、スタッフが2名在籍しています。 担当エリアは分割しているものの全国(北海道~沖縄)をカバーしています。 今回はリードポジション1名とスタッフ1名をグロース強化のために採用したいと考えています。 【業務内容】 ①資料作成の実施 電子お薬手帳の機能の紹介-患者様や薬局などで用いられる機能に関すること データ利活用に関する基本的な説明、及び自治体施策に関する情報 PHR全般、業界や医療DXに関する基本的な説明 電子お薬手帳そのものについて ②データを用いたコンサルティングの実施と、システムの導入 ③地域説明会やセミナー、学会発表の実施 ④KOLとのコミュニケーション 利活用の具体的な内容になればビジネス企画チームへ取りつなぐ 導入提案の話になった際に、カスタマーサービスチームへ取りつなぐ ⑤ニーズヒアリングと協働 |
応募要件 | 【必須要件】 ・基幹病院および大学病院のドクターや部門責任者(薬剤部) 経営責任者との直接交渉または営業経験のご経験をお持ちであること ・MR、MSの実務経験を5年以上お持ちであること。 もしくはMR、MS、薬剤師、臨床検査技師のご経験をお持ちの方(※スタッフポジションになります。) 【尚可要件】 ・KOLとのコミュニケーション経験 ・MSL経験 ・医薬品マーケティング経験 ・プロジェクトリード/プロジェクトマネジメント/人材マネジメント経験 ・私たちの存在意義に共感いただけるかた(面談を通じて感じていただければと思います。) |
勤務地 | 東京 |
臨床研究事業 管理職候補:SS-4928HY
- 女性が活躍
- 未経験可
- 管理職・マネジャー
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | 臨床研究事業 管理職候補 |
---|---|
職務内容 | 【募集背景】 受託増に伴う増員 【採用枠】 複数名 【職務内容】 臨床研究事業における以下のマネジメント業務 ・予算、売上、コスト管理 ・Bidプレゼン、見積作成・確認 ・リソース管理(プロジェクトアサイン、工数管理、採用など) ・部下のキャリア開発、育成、評価 など 【仕事の魅力】 管理職として大きな影響力を組織に及ぼしながら、業容拡大に向けて、マネジメント能力を発揮することができます。また、新しいアイデア(例えば、カルテデータの利活用)や最新のアプローチ(例えば、DCT実装)などを取り入れた様々な臨床研究に対し、企画段階から携わることができます。更に、管理職としてプロジェクト運営にも携わりながら、プロジェクトマネジメントスキルを磨くことが可能です。 【キャリアパス】 臨床研究事業のラインマネージャーとして課や部署を統括するキャリアパスがあります。フレキシブルに働きやすい環境の中で、臨床研究事業の発展に向けて、様々なことにチャレンジすることができ、自己成長ができる環境があります。 ※部長候補で採用となった場合 ⇒ 副部長、担当部長からスタート ※課長候補で採用となった場合 ⇒ 課長代理からスタート |
応募要件 | 【必須学歴】 大卒以上(文理不問) 【要件】 ・複数の部門や会社が携わるプロジェクトや業務を管理した経験のある方 ・幅広い年代の社員とコミュニケーションを取りながら マネジメント業務を進められる方 【歓迎スキル】 ・大小関わらず組織のマネジメント経験がある方 【求める人物像】 ・未経験の事業分野にも前向きにチャレンジできる方 ・新しいビジネスの実現に向け複数の部門や人物が関わるチームで円滑なコミュニケーション力を発揮できる方 |
勤務地 | 東京 |
Clinical DM/Data Manager:SS-4937EU
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 英語を活かす
世界トップのグローバル・ヘルスケア アウトソーシング企業
募集職種 | Clinical DM/Data Manager |
---|---|
職務内容 | 臨床試験のデータマネジメント業務を担当しています。 新薬の承認を得るために必要となる臨床試験データの品質管理を責務としています。 さまざまな治療領域と臨床試験のすべてのフェーズを経験しており、国内外のお客様の試験をサポートするために、包括的なデータマネジメントソリューションを提供しています。 <業務内容> Data Operationのメンバーとして、DTL(Data Team Lead)やLDP(Lead Data Programmer)とコミュニケーションをとり、臨床データレビューを行うデータマネジメント業務をお任せします。 ・システムバリデーションのためのテストプランの作成やバリデーションの実施 ・Data Management Planの作成やレビュー ・データクリーニングのスケジュール管理 ・Edit CheckやListing Checkを用いたデータクリーニングの実施 ・クリーニング時の疑義事項などの取りまとめ ・クエリの作成 ・Coding ・SAEデータや外部データの照合 ・施設基準値の入力や更新 ・QC ・データベースロックに伴う業務 他 <アピールポイント> グローバルレベルで標準化された手順に従い、業務を実施することで、個人や国に依存せず同一の品質を維持・提供しています。 EDCだけではなく、eCOA、リスクベースドモニタリング、リアルタイムデータクリーニングなどを経験するチャンスがあります。 |
応募要件 | <必須> 以下すべての条件に合致する方 ・デーマネジメント業務の経験が3年以上ある ・EDCでのシステムの運用の実務経験 <あれば尚可> ・Raveでのシステムの構築・運用の実務経験 ・英語で記載された文書を理解することができる ・英語で簡単なメールのやりとりができる |
勤務地 | 東京、大阪 |
Commercial Strategy and New Product Planning Manager:SS-4936MY
- 外資系企業
- 女性が活躍
- 管理職・マネジャー
- 英語を活かす
外資系製薬メーカーの統合により誕生した新しいタイプのヘルスケア企業
募集職種 | Commercial Strategy and New Product Planning Manager |
---|---|
職務内容 | <職務目的> 当社の将来の成長に不可欠なビジネスの戦略構築、および製品パイプラインの拡充という重要な役割を担う。 コマーシャルストラテジーおよびニュープロダクトプランニング マネージャーの主な役割は以下の通り 1)当社グループにとっての集中領域のぜひ、現状の治療環境、市場環境などから、将来の製品のポジショングを分析し、導入品の売上や利益の予測を立て、導入に向けた提案を行う。 2)導入の決まった製品が予定通りに発売できるよう、組織横断的なチーム間のプロジェクトマネジメントを担い、上市を成功へ導く。 3)当社グループを取り巻く環境分析を通じ、当社の成長に向けた事業戦略に必要な市場のインサイトまた事業提案を部門長と共にマネジメントへ提案する <主な職務内容> ・ニュープロダクトプランニングのチームメンバーとして、クロスファンクショナルチームとの協働により、ヴィアトリスグループ の将来に価値をもたらす、すべての潜在的パイプライン製品の分析と推奨を提供する。 製品群 :新規ブランド製品を中心に、バイオシミラー製品、オーソライズドジェネリック製品、ジェネリック製品も含め幅広く対象とする。 ・新製品の開発・発売に向けたロードマップの作成、予定通りに上市準備を管理する役割を担う。 ・強い組織作りとメンバー育成へ貢献する。 業務配分 75%: 新製品パイプラインのアセスメント 20%: 新製品ローンチプロジェクトマネジメント 5%: 将来の環境変化に対応し、Viatris だからこそ提供できる価値の最大化に向けた事業戦略プランの立案及び推進 ポジションの魅力 ・製品領域のみならず様々なカテゴリーにおける経験・知見を広めることができます。 ・日本における当社の事業プランを固め、将来に向けた投資プランをともにリードできる ・組織における期待され、注目度の高いポジションである。 注目度が高い大きいマーケットでビジネスをしている。 ・ローカル/リージョン及びグローバルと連携し、様々な価値観の中で業務を経験できる。 |
応募要件 | 求められる経験・スキル 1. 5 年以上製薬/医療が医療業界またはコンサルティング会社にて、市・製品分析、戦略立案経験 2. 5 年以上の医薬品プロダクトマーケティングまたは新製品アセスメントの経験 3. ビジネスレベルの英語・日本語の文章力・会話力 4. マイクロソフトオフィス(PPT、Excel(関数)、Word)の知識、使用経験があること。 5. 学歴要件:大卒以上*MBA/大学院卒歓迎 コンピテンシー 1. カスタマーインサイト(医師・患者)を考慮した上での高い分析力とファクトに基づく論理的思考力 2. 戦略的かつポジティブなマインドセット 3. 向上心高く環境変化に対応できること、新しいと組みに対しとチャレンジ精神があること 4. 日本語および英語での優れたビジネスコミュニケーションスキルおよび組織横断的な環境での業務遂行能力 |
勤務地 | 東京 |
【契約社員】メディカルサイエンスアフェアーズ(MSA):SS-4935HY
- 女性が活躍
- 未経験可
- 英語を活かす
東証一部上場大手インターネット医療サービスグループの医療広告代理店
募集職種 | 【契約社員】メディカルサイエンスアフェアーズ(MSA) |
---|---|
職務内容 | クライアント(国内外の大手製薬会社)の医療用医薬品のプロモーション活動や医療従事者(医師、コメディカル)等に向けた情報提供資材等の企画・編集・ライティング業務を担当します。 【具体的には】 ■担当する医薬品やその関連領域の医療情報を収集・選択・整理し訴求対象者に的確に情報伝達できるよう文章化(図形化)し資材等を作成 ■医療用医薬品の承認時基本資材、各種パンフレット・リーフレット・情報誌・編集記事・スライド、国内外の学会記録集、文献翻訳サマリー、ポスター・冊子、Web企画、各種映像コンテンツ・シナリオ、患者やその家族に向けた情報提供冊子、論文・総説執筆、学会や講演会のスライド作成等 同社で働くMSAは、メディカルコピーライターとして仕事をしつつ、担当する疾患の背景や薬剤に関する最新情報を迅速かつ的確に理解し、クライアントの要望に応えることが求められます。したがって、医薬品・医療の学術知識を活かし、より専門性を高められる仕事がしたい、という方に適しています。次々に発表される最先端の文献や学会発表に触れるのが好きな方、医薬品広告ルールの中で最大限効果的な表現を工夫することに面白みを感じられる方を歓迎します。 ※試用期間中の職務内容:本採用時と同様の予定 【求人背景・MCと異なる部分の詳細など】 数年前から当社ではMCグループ内に、特に作用機序が新しい/難しいものを担当する、MSA(メディカルサイエンスアフェアーズ)というグループを設けて活動しております。 (現在6名、全員がPh.D.保有者です) MSAに求められるMCプラスアルファの具体的な業務内容の例としては、会社に誰も専門にしている人がいない疾患領域の仕事の打診があった際に、薬剤や疾患に関する基礎研究に関する文献を読み込み、理解した上で、わかりやすく説明したPPT資料を作成するといったことが当てはまります。 「クライアントに対して」「専門医に対して」同等以上にディスカッションできる薬剤や疾患の理解力が特にMCには求められますが、作用機序が複雑な新薬や、専門医も少ないような超希少疾患の仕事が増えてきているため、(難しい仕事ほど同業他社ではなく当社に優先的に打診いただけるサイクルにあるため)社内のMC(やAE)に対してもインプットの手助けをするような役割をMSAが果たしています。 |
応募要件 | 【必須要件】 ・英語文献の読解力 ・学位取得(PhD or MD) ・学歴:大学院(博士)卒業以上 ・英語力 会話:不問、読み書き:中級 <上記に加え、下記いずれかに該当する方> ・製薬メーカーでの学術部門、研究開発部門等の経験 ・理系大学あるいは研究機関での教職員、ポスドク、研究員等の経験 ・メディカルコピーライティング経験(メディカルエージェンシー、フリーランスなど) |
勤務地 | 東京 |
Clinical Trial Coordinator Manager(CTC Manager):SS-4934HY
- 女性が活躍
- 英語を活かす
業界大手のグローバルCROと日本の老舗CROとの合弁会社
募集職種 | Clinical Trial Coordinator Manager(CTC Manager) |
---|---|
職務内容 | ==仕事内容(Job description)== 治験を実施するCRA/CTMのサポートをする部門において、サポートを実施するCTC(Clinical Trail Coordinator)の育成/管理をお任せします。 ■担当のCTCに対する管理支援や直接的な監督を実施 ■担当CTCの業務において、トレーニング、コンサルティングを実施し、メトリックス順守状況や業務品質を監督 【当社のCTCチーム/CTC LMポジションの特徴】 ・CTCの育成を介してクライアント/試験を取りまとめ、治験の進捗に貢献できます。 ・CTCの育成、管理だけではなく、各試験へのアサイメントならびにクライアントへの改善提案にも責任をもって対応いただけます。 ・複数クライアント案件を同時にマネジメントできるため、各社様の特徴を踏まえて様々な知見を取得いただけます。またそれらに基づいた改善提案を実施いただけます。 ・試験関連業務のセントラル化、およびクライアント別の細やかなマネジメント体制を両立しているため、ご自身の経験や知識に応じた対応力を発揮して頂けます。 ・国際共同試験、ならびに日本国内試験のどちらの試験でも担当できる組織構成です。 ・最先端の試験(細胞療法、遺伝子治療)、ならびに、DCTなど時代の流れに応じた最新の試験を実施しているので、様々な知識、経験を取得できます。 ・CRA groupと同じ組織に属しているので、CTCだけでなくCRA側からの専門知識のインプット、ならびにリソース支援体制が充実しています。 ・CTC内でのSME(Subject Matter Expertise)制度によるお互いに学び合う文化が定着しています。 ・退職率ゼロ(2022年実績) |
応募要件 | 「必須」 ■CRAとして新薬開発のグローバル試験の事前施設選定からデータ固定まで一貫して対応した経験(目安としては3年以上) ■ビジネスレベルの英語(Reading/Writing) ■CTMS、いずれかのeTMFシステムの使用経験 「歓迎」 ■CROでのマネージャー、臨床チームリーダー経験(サポートも可) ■社内外と効果的なコミュニケーションが取れる人 ■新しいことに積極的にチャレンジしてみたい人 ■ビジネスレベルの英会話(Listening/Speaking) |
勤務地 | 東京、大阪 |
臨床研究 データマネジメント プロジェクトリーダー:SS-4930HY
- 女性が活躍
- 未経験可
- 管理職・マネジャー
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | 臨床研究 データマネジメント プロジェクトリーダー |
---|---|
職務内容 | 【募集背景】受託増に伴う増員 【採用枠】複数名 【入社時期】なるべく早く 【職務内容】 臨床研究におけるデータマネジメント業務 ・顧客窓口業務 ・プロトコールレビュー ・CRF設計 ・EDC立ち上げ業務 ・UAT実施 ・各種ドキュメント作成(DM計画書・DM手順書・チェック仕様書) ・データクリーニング ・コーディング(薬剤・疾患) ・症例検討資料作成 【魅力】 小中規模のプロジェクトのリーダを、ある程度ご自身の裁量で実施頂けます。 今までの経験を活かし、今後管理職(スペシャリスト)としてキャリアアップしたい方に適していると思います。 3,4年後には管理職を目指して頂けると思います。 |
応募要件 | 【必須学歴】 大卒以上(文理不問) 【望ましい経験】 ・EDCの立ち上げ業務を独力で実施できる ・プロトコールから症例報告書の設計が実施できる ・4,5名規模のプロジェクトのリーダ(サブリーダ)として業務を実施できる ・高いコミュニケーション力を有する |
勤務地 | 東京、愛知、大阪 |
臨床研究 プロジェクトマネージャー候補:SS-4929HY
- 女性が活躍
- 未経験可
- 管理職・マネジャー
国内CROに於いて最も最先端な取り組みを行っているCROのパイオニア企業
募集職種 | 臨床研究 プロジェクトマネージャー候補 |
---|---|
職務内容 | 【募集背景】受託増に伴う増員 【採用枠】複数名 【入社時期】なるべく早く 【職務内容】 臨床研究(主に日本)において、プロジェクトマネージャーとして、以下を行っていただきます。 ・プロジェクトの実施体制構築 ・プロジェクトの業務分担、適応する手順書の確認 ・プロジェクトのスケジュール及び管理 ・業務委託者、関係者とのコミュニケーション ・プロジェクトのリスクマネジメント ・プロジェクトの品質保証・課:18~25名 【仕事の魅力】 臨床研究事業に携わることで、さまざまな疾患や治療法に関する情報や最新の研究結果に触れることができます。 研究の遂行にはプロジェクトマネジメントやデータ解析などのスキルが必要とされるため、幅広いスキルセットを磨くことができます。 臨床研究事業では、特定の治療法や薬剤の効果を評価するだけでなく、疾患の予防、診断、管理など、幅広いテーマに取り組むことができます。 研究デザインも多様であり、観察研究、臨床試験、前向き研究、後ろ向き研究、パイロット研究、更には新しいアイデアやアプローチを試し、有望な概念を検証することができます。 臨床研究は柔軟性が求められるため、新しいアイデアやアプローチの実現に向けた自由度があります。 |
応募要件 | 【必須学歴】 大卒以上(文理不問) 【要件】 ・臨床試験、臨床研究等において、複数の部門や会社が携わるプロジェクトや業務を管理した経験のある方 ・幅広い年代の社員とコミュニケーションを取りながら マネジメント業務(意思決定・課題解決・スケジュール管理)を進められる方 【求める人物像】 ・未経験の領域にも前向きにチャレンジできる方 ・新しいビジネスの実現に向け自由度をもってプロジェクトに携わりたい方 ・複数の部門や人物が関わるチームで円滑なコミュニケーション力を発揮できる方 |
勤務地 | 東京、愛知、大阪 |